1位はダントツ2兆円増!2020年に企業価値を上げた小売業、下げた小売業ランキング
2020年は新型コロナウイルス(コロナ)の影響が実に大きい一年でした。雇用・所得・消費・インバウンドなど各所に大きなうねりを生み、文字通り振り回された1年と言えそうです。その最大のハイライトになったのは、アパレルの老舗であるレナウンの破産になると思います。この年末のタイミングで、2020年に企業価値を上げた小売業、下げた小売業のランキングを掲載、解説します。意外な企業、明暗を分けたライバル企業が出てきますが、その差が一体何だったのでしょうか?
コロナに振り回された2020年
20年はコロナに振り回された1年と言っても良いでしょう。しかし、暗いニュースばかりではありませんでした。セブン&アイ・ホールディングスが米国のコンビニエンスストア(コンビニ)事業の外部成長を求めて2兆円を超える大型買収を決めたこと、ファミリーマートが伊藤忠商事によって完全子会社化され非上場になったこと、島忠のTOBがDCMホールディングスとニトリホールディングスのコンテストになり業際があいまいになったことなど、次の展開を期待させる話題も豊富でした。少し周辺の領域になりますが、Uber Eatsの日本での定着も大いに気になる動きでした。
年末年始の良いタイミングでもありますので、株式市場の視点から2020年を振り返ってみたいと思います。上場している小売企業の2019年12月25日から2020年12月25日の一年間の株価騰落率をもとに株式時価総額の金額の増減を推計し、ランキングにしました。
過去一年、時価総額を増やした小売企業は?
はじめに、過去一年時価総額を増やした小売企業を実額ベースでランキングします。
|
時価総額 |
時価総額増加額 |
ファーストリテイリング |
9兆1562億円 |
2兆644億円増 |
イオン |
2兆8424億円 |
8693億円増 |
MonotaRO |
1兆3358億円 |
6055億円増 |
ニトリホールディングス |
2兆4977億円 |
5710億円増 |
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス |
1兆4729億円 |
3157億円増 |
コスモス薬品 |
6680億円 |
2125億円増 |
スシローグローバルホールディングス |
4328億円 |
1659億円増 |
ZOZO |
7844億円 |
1399億円増 |
島忠 |
2343億円 |
1063億円増 |
ウエルシアホールディングス |
8154億円 |
1006億円増 |
ステイホームを追い風にできた企業、節約志向に応えた企業、デジタル活用のうまい企業が総じて上位に並んだと言えるでしょう。個人的には、着実に東進するコスモス薬品、既存店売上高がいち早く回復したスシロー、Zホールディングス傘下入り後成果を出しているZOZOが目に止まります。また、TOBの対象となった島忠の時価総額が上がったことは当然として、買い手であるニトリも増加した点も注目です。
椎名則夫の株式市場縦横無尽 の新着記事
-
2025/03/10
西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは -
2025/01/10
24年もっとも上昇/下落した小売株上位20!25年の小売株、4つの注目点とは -
2024/12/16
VAIO買収のノジマ M&A巧者の成長戦略と10年で株価6倍の理由 -
2024/09/24
クシュタール買収提案でセブン&アイがいますぐすべきことと3つのシナリオとは -
2024/08/19
円安修正で国内成長力に再注目!良品計画に広がるチャンスと課題とは -
2024/07/08
アインHD、フランフラン買収で変わる?株主総会の争点とは
この連載の一覧はこちら [63記事]
