時価総額&ROAランキング2025 ファストリ15兆突破、PPIHは3兆目前!

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

株価に発行済み株式数をかけあわせて算出する株式時価総額は、企業価値を評価する指標として広く使われている。ROA(総資産経常利益率)は、「企業に投下された総資産を使ってどれだけ効率よく収益(経常利益)を得ているか」を示す指標で、企業の収益性を評価する際に重視される。

経営環境が激変する中、これら2つの指標はどう変化したのか。ランキング形式で見ていく。

ユニクロ 上海
トップを走る衣料品専門チェーン最大手ファーストリテイリングの時価総額は15兆円を超え、2位以下を大きく引き離している

 小売業の時価総額ランキングの上位5社の顔ぶれは、昨年と同じだった。トップを走る衣料品専門チェーン最大手ファーストリテイリング(山口県)の時価総額は15兆円を超え、2位以下を大きく引き離している。2025年8月期業績も好調に推移しており、通期でも増収増益となる見込みだ。

 2位のセブン&アイ・ホールディングス(東京都:以下、セブン&アイ)の時価総額は3位のイオン(千葉県)の約1.5倍で、その差は昨年よりも縮まった。昨年からの上昇率はイオンが28.0%だった一方、セブン&アイは7.6%にとどまっている。

 4位のパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(東京都:以下、PPIH)の時価総額は昨年から16.4%上昇し、3兆円に迫る勢いを見せている。一方で、5位のニトリホールディングス(北海道)の時価総額は17.6%下落した。また、良品計画(東京都)は時価総額が前年から125.1%上昇し、昨年12位から6位に一挙浮上している。

 業態別で見ると、上位20社のうち6社をドラッグストア(DgS)が占めている。マツキヨココカラ&カンパニー(東京都:9位)、コスモス薬品(福岡県:12位)スギホールディングス(愛知県:15位)、ツルハホールディングス(北海道:16位)、ウエルシアホールディングス(東京都:17位)、サンドラッグ(東京都:19位)はいずれも時価総額が2ケタ上昇した。

 一方、昨年躍進した百貨店は、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態