物流2024年問題へのアプローチ、先進するハローズ、ウオロク、バローの取り組みを紹介
「2024年問題」で物流のひっ迫が予測されるなか、新たな取り組みとして関心の高まりを見せているのが、製・配・販の縦の連携による食品バリューチェーン最適化のためのプラットフォーム構想だ。
伊藤忠商事(東京都/石井敬太社長)と、需要予測型の自動発注システムで業界トップのシェアをもつシノプス(大阪府/南谷洋志社長)は2023年12月8日、「食品物流フォーラム」を開催した。経済産業省担当官の基調講演および、小売業3社(ハローズ、ウオロク、バローホールディングス)の取り組み事例が紹介された。
2024年問題解決には小売業の協力が必須(経済産業省)
「物流クライシスが我が国に迫っているが、どうにもならない問題ではない。積載効率を上げることができれば、何とかなる。自動運転まで待たなければならない、ということではない」。
経済産業省商務・サービスグループ消費・流通政策課長 物流企画室長(併)の中野剛志氏はこう語った。
24年には全業界で19年比14.2%(4.0億トン)の輸送能力が不足すると試算されている。農産・水産品業界に限れば32.5%。それだけ国民の口に入るべき食料が届かなくなるということだ。
このまま30年になると、輸送能力不足は34.1%にまで高まるという。「2024年問題」は実は「2024年“以降”問題」なのだ。
産業界全体で「物流がまずいぞ」という認識は高まってきている。
そこで22年9月、関係する3省(国土交通省、農林水産省、経済産業省)で、「持続可能な物流の実現に向けた検討会」を立ち上げ、発荷主(メーカーや卸)、着荷主(小売)、運送事業者に対し商慣行を変えてもらうという趣旨で議論を進めてきている。
また、官邸の主導により、24年3月、「物流の革新に関する関係閣僚会議」が設置された。
これらの流れのなかから、罰則規定を含む物流改善に関する法案が24年の通常国会に提出される方向で進んでいる。現在、法案の策定作業中で、とりわけ、納品までのリードタイムの確保、バースでの荷待ち時間の縮小にフォーカスを当てている。
リードタイムの確保は積載効率の向上につながる。バース予約システムを導入すれば原理的には荷待ち時間はなくなる。荷待ち・荷役の作業時間については、一定規模以上の事業者(大手3000から4000社を想定)に2時間以内のルール化、達成事業者には、努力目標として1時間以内といった判断基準を示す。
これら事業会社にはCLO(Chief LogisticsOfficer、物流管理担当役員)の設置を義務付けるという。
特売の実証実験でトラック削減を実現(ハローズ)
営業利益率、経常利益率5%以上を確保し、質的企業ナンバーワンをめざすハローズ。長期ビジョンとして「瀬戸内商勢圏180店舗3000億円構想」をかかげている。
専務取締役商品ライン本部長兼商品統括部長兼販売企画部管掌の髙橋正名氏は物流改善への取り組み、2024年問題への対応策についての考え方を明らかにした。
同社は15年からシノプス社の需要予測型自動発注「sinops」を導入。導入にあたり、ゴンドラ単位当たりの商品回転率を一定にする標準化に3年近くの時間をかけた。
髙橋氏は「ゴンドラごとに物の動きが平準化されていると、物流センターの出荷波動がなくなり、トラック配車の波動もなくなる。そうすると物流コストが一気に下がる」と語る。
19年での導入効果だが、売上は2%増、欠品件数25%減、売価変更・廃棄率15%減、発注作業時間70%削減を実現している。
2024年問題への対応としては「DeCMPF」の導入を進める。
店舗や物流センターの在庫データ、需要予測、発注勧告数を1週間前迄に、メーカー、ベンダー(卸)、ハローズで一気通貫に共有するというもの。これまで入手できていなかったデータを事前に把握することによりメーカーでは、原材料の調達コスト、製造コスト、保管コストなどの削減が期待でき、定番商品の実証実験からはトラック台数の削減、2割近い社内在庫の圧縮ができることもわかった。
特売はSMにとって重要な販促施策だが、メーカーは、特売開始2週間前までに在庫計画の策定が必要で、一方SMからの特売発注は1週間前が通例であり、そのため、メーカーでは過剰在庫や確定発注後の緊急対応が避けられない状況にあった。
それに対し、DeCM-PFの「特売LT長期化サービス」を活用し、2週間前に特売初回送り込み分と特売初週分の発注を確定、納品を進めていくと、特売品の追加発注、トラックの配車の削減ができることもわかってきた。
ある飲料(2SKU)の特売では、追加発注のためにトラック13台分の配車が必要だったものが、実証実験ではトラック0.2台分にまで削減された。
「今後は構成比で65%を占める定番商品も含め需要予測を使って発注する。そうすることによって、トータル的な2024年問題に対応できるのではないか」と髙橋氏は話す。
成果を上げるDX!ビジネスモデルの転換期 の新着記事
-
2024/03/25
物流2024年問題へのアプローチ、先進するハローズ、ウオロク、バローの取り組みを紹介 -
2024/03/22
マックス、小売マスタと人流データを掛け合わせフィールド戦略へのアプローチ -
2024/03/21
SM20社と推進、新たな顧客接点をつくるD&Sソリューションズの取り組みとは -
2024/03/20
博報堂が取り組む「テーマ型」リテールメディア、第一弾はフェムテック領域 -
2024/03/19
リテールメディア、急速に拡大する米国と遅れる日本の違いとは -
2024/03/18
インフレ・人手不足が続く米国では効率化が課題、ついにスマートカート決済が拡大か
この特集の一覧はこちら [12記事]
バロー(Valor),ハローズの記事ランキング
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-12-12関西を攻めるバロー!大阪で あえて 激戦区に出店した理由とは?
- 2024-11-27週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
- 2024-11-11週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「コープ坂戸薬師町店」をオープン!
- 2023-10-10バローの旗艦店&D・S店、「生鮮比率5割」高辻店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-14コンサル、業界関係者が語る「オーケーが関西で成功するか?」「競合がとるべき対策」
- 2024-11-29週刊スーパーマーケットニュース ラルズ、「モーダルシフト優良事業者賞」を共同で受賞
- 2023-06-02ヤオコー、サミット、バローHD 主要SM 2023年3月期決算と今期の戦略とは
- 2023-12-15ヤオコー、アクシアル、バロー…主要SM3 月期中間決算&下期戦略
- 2024-10-23週刊スーパーマーケットニュース ベルク上期決算増収減益も通期では増収2ケタ増益見込む
関連記事ランキング
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
- 2024-12-12関西を攻めるバロー!大阪で あえて 激戦区に出店した理由とは?
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
- 2024-11-18既存店の数字が良い企業は実践!競合スーパーが進出しても影響を受けない方法
- 2024-11-20子育て世代をターゲットにするヤオコー川口SKIPシティ店の最新MDを徹底解説
- 2024-12-10EDLPと独自化で対峙!自信あり、ライフの関西オーケー対策
- 2024-11-21冷食、京都MD強化 イオンスタイル伏見桃山の売場づくりを解説
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-12-13地域密着のEDLP フォーマットで迎え撃つ、関西地場中堅小売の戦略
関連キーワードの記事を探す
関西を攻めるバロー!大阪で あえて 激戦区に出店した理由とは?
コンサル、業界関係者が語る「オーケーが関西で成功するか?」「競合がとるべき対策」
週刊スーパーマーケットニュース ラルズ、「モーダルシフト優良事業者賞」を共同で受賞
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
物流2024年問題へのアプローチ、先進するハローズ、ウオロク、バローの取り組みを紹介
24年1月の大店立地法届け出41件一覧 群馬県にツルヤとヤオコーが出店
23年12月の大店立地法届け出48件一覧 栃木県にヨークベニマル、群馬県にベルクが出店