現役ドラッグストア店員が分析するマツキヨ渋谷旗艦店の凄さと懸念

Pocket

現役ドラッグストア店員が注目店舗を訪問する本連載。今回訪れたのは、マツキヨココカラ&カンパニー(東京都:以下、マツキヨココカラ)が2023年9月に改装オープンした「薬 マツモトキヨシ SHIBUYA DOGENZAKA FLAG」(東京都渋谷区:以下、DOGENZAKA FLAG)だ。マツキヨの旗艦店として新たに生まれ変わった同店の魅力はどこにあるのか。実際に足を運んでみた。

「薬 マツモトキヨシ SHIBUYA DOGENZAKA FLAG」の外観

斬新な内装と刺激的な売場配置

 今回訪れたDOGENZAKA FLAGは、都内屈指の乗降客数を誇るターミナル駅「渋谷」駅からすぐの場所にある。

 元々は「渋谷Part2店」として営業していた店舗を改装し、2023年9月29日にリニューアルするかたちでオープンした同店。「渋谷」駅周辺は、ドラッグストアの激戦区で、「サンドラッグCARER渋谷駅前店」など化粧品に特化した店舗も多い。

 早速店内を見ていこう。店舗に入ってまず目を引くのが店内の装飾だ。従来の「マツキヨイエロー」は使わず、美と健康に特化した専門ブランド「matsukiyo LAB」のシックな黒と、鮮やかなネオンカラーをミックスした配色となっており、洗練された空間が演出されている。高揚感やワクワク感といった、来店客が“主役”になったような買物を楽しめる工夫が売場各所に施されている。

 1階では、話題の韓国コスメコーナーを展開。「ティルティル」「イニスフリー」「エチュード」など人気韓国ブランドのほか、SNSで話題の「シートマスク」なども大きく売場展開されていた。このフロアでは、新商品・話題品・限定商品など「目新しさ」をテーマに、新しい売場と商品を充実していた。

 現役店員として驚いたのは、最新のトレンドに合わせて新商品をいち早く展開する「スピード感」だ。昨今のトレンド消費は目まぐるしく、時にはドラッグストアとして追える速さを超えてくるものもある。

 一般的な店舗は話題品の情報をキャッチできても売場に反映できるのは数ヶ月後、といったことも多い。トレンドのピークに商品を入荷・展開することが難しく、想定していた売上を生み出すことができず、歯がゆい思いをすることもしばしばだ。

 しかし、このDOGENZAKA FLAGは話題品の展開が早いのはもちろん、品切れのないように在庫も潤沢に準備してあり、販促物をしっかり活用して新商品の魅力もアピールされるなど、売場づくりも一級品だ。販促物は色褪せによる劣化が早いので適宜入れ替えをしないといけないが、同店の売場に色褪せた販促物は一切なく、売場の新鮮さがキープされていた。

 筆者もあまり見かけない商品やブランドも豊富に揃えてあり、ドラッグストアに勤めている人が見てもフレッシュで大変楽しめる空間だった。

1 2

記事執筆者

4年制大学卒業後、某ドラッグストア企業に入社。現役ドラッグストア店員。医薬品登録販売者資格保有。売場の魅せ方や販促物の使い方など商品展開に興味を持ち、ドラッグストア巡りを始める。趣味:ドラッグストア巡り、映画鑑賞。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態