アマゾン、成長鈍化で人員削減は不可避に……創業以来最大のリストラへ
米アマゾン(Amazon.com)のアンディ・ジャシーCEOは2022年11月17日、追加の人員削減を実施すると明らかにした。同社はその2日前にオフィス職を対象にした人員削減計画を従業員に伝えていたが、これを年明けも続ける。関係者によるとデバイスや小売、人事部門が対象になり、全体で1万人規模のリストラになるとみられている。影響はオフィス職従業員全体の3%に及び、倉庫など物流施設で働く数十万人は対象外となる。
デバイス部門は年50億ドルの赤字を計上
ジャシーCEOは同日付の従業員宛てメッセージで、現在進めている年次事業計画の見直しプロセスを23年まで延長し、その過程で追加の人員整理が発生すると説明した。
アマゾンではジャシーCEOの指揮の下、コスト削減に向けた事業計画の見直しを進めている。不採算事業に焦点を当てており、数カ月にわたる評価の一環として、AIによる音声アシスタントサービス「アレクサ(Alexa)」部門などが精査されてきた。アレクサを含むデバイス・サービス部門のデイブ・リンプ上級副社長は22年11月16日に従業員宛てメッセージで、会社が一部のチームとプロジェクトの統合を決定したと告げ、「一部の役割が不要になる」と説明した。

米『ウォールストリート・ジャーナル』紙によると、すでに削減対象となったのは、Alexaのマーケティング、AI、プライバシー部門や家庭用ロボットなど先進ハードウエアの研究開発部門「Lab126」など。
アマゾンのデバイス・サービス部門は、電子書籍端末「キンドル(Kindle)」やスマートスピーカー「エコー(Echo)」などのヒット商品を生み出した。その一方で、指輪型端末や子供向けビデオ通話端末などヒットしなかったものもある。同部門は1万人以上の従業員を抱え、投資予算の多くを受け取っている。だがここ数年は年50億ドル(約6800億円)以上の営業赤字を出していた
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
月刊アマゾン の新着記事
-
2025/06/18
米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか? -
2025/05/13
アマゾンがねらう“低価格帯の覇権” 新EC「アマゾン・ホール」を世界に拡大 -
2025/04/10
アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは -
2024/09/19
アマゾンのドローン配送が拡大フェーズへ!認可された「目視外飛行」とは? -
2023/05/18
アマゾンの最新ロボットアームは「倉庫完全自動化」を実現するか? -
2023/04/24
メタやグーグルへの脅威に!アマゾンの広告事業が急成長する事情
この連載の一覧はこちら [35記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-06-18米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-06-24【一部無料公開】生成AIで加速する小売業DX最新動向=流通倶楽部2025第2回
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2021-01-15急成長続く、世界最大家具EC・ウェイフェアとは?テスコ、アジア撤退が完了
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
- 2025-06-19ウォルマートが4年ぶりにスーパーセンターを新規出店! リドルは英国で出店加速
- 2019-06-04生鮮リアルタイム宅配でタッグ ライフとアマゾン、急接近の深層
- 2020-09-15コロナを追い風に順風満帆!アマゾンVSウォルマートの戦いはさらに激化
- 2021-04-28EC業界流通シェア、独走アマゾンシェア2割に、ヨドバシ、ビックカメラも急拡大に