値上げ時代、スーパーマーケットが取るべき価格戦略とそのための仕組みづくりとは何か?
同業他社との連携も進む
最近では、作業の効率化や生産性向上を図るため、グループ内外の企業と協業する動きもみられるようになった。
まず挙げられるのが、商品の仕入れにおける協業である。一括で大量に仕入れることができれば、それだけ原価を低減することが可能だ。以前からディスカウントストア(DS)などは品揃えを絞り込み、単品を大量に売り込む戦略を採っているが、最近ではSMでもグループ内外との連携を強め、仕入れ数量を増やしている。
中部地方を中心にSMを展開するバロー(岐阜県/森克幸社長)は、中部薬品(同/高巢基彦社長)やホームセンターバロー(同/和賀登盛作社長)といったグループ内の他業態と連携するほか、アークス(北海道/横山清社長)やリテールパートナーズ(山口県/田中康男社長)と結成した「新日本スーパーマーケット同盟」での取り組みの一環として共同で商品を仕入れ、売場で大量展開し徹底的に売り込んでいる。グループ内連携では、月間の単品販売数量が日本一となる商品も出ており、同盟での取り組みでは、3カ年で約12億円の原価低減に成功している。
他社との連携による取り組みは、物流の領域にも及び始めている。イオン九州(福岡県/柴田祐司社長)は22年8月、トライアルホールディングス(同/亀田晃一社長:以下、トライアル)をはじめ、九州を地盤とする小売企業13社とともに、企業横断型で「物流の2024年問題」や脱炭素といった課題に対処し、持続可能な物流の実現をめざす「九州物流研究会」を発足した。すでにイオン九州とトライアルの福岡県内の店舗で共同配送の実験が始まっている。
値上げ時代の新価格戦略! の新着記事
-
2022/11/14
生鮮を安く売るマミーマート の生鮮市場TOPの価格戦略と売場づくりを徹底分析! -
2022/11/14
ヤオコーのDS、フーコットに見られた「進化」と客層拡大の理由とは -
2022/11/11
ディスカウンティングフォーマットのつくり方と成功の決め手 -
2022/11/11
激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは -
2022/11/10
店内作業30%削減に食用油高騰への秘策も…平和堂の「EDLC」政策とは -
2022/11/10
イトーヨーカ堂、グループを挙げた製造体制の強化でめざす「低価格づくり」とは
この特集の一覧はこちら [10記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-07「Foods Park」の17店舗目はイオンの跡地に居抜きで出店!
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
- 2024-11-0633億円めざすマミーマート、生鮮市場TOPセキチュー上尾店徹底解説
- 2024-11-12価格訴求から価値提案にシフト?「岡崎エルエルタウン店」で見られたロピアの進化
- 2024-11-08専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
- 2024-11-08店舗網とM&Aの歴史が丸わかり!最新ロピア勢力図MAP!
- 2024-11-18既存店の数字が良い企業は実践!競合スーパーが進出しても影響を受けない方法
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-11-13繁盛店は80億円!ロピア、強烈な販売力支える「100%現場主義」の正体とは
関連キーワードの記事を探す
週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ専用イス」を全店に設置が完了
冷食、京都MD強化 イオンスタイル伏見桃山の売場づくりを解説
子育て世代をターゲットにするヤオコー川口SKIPシティ店の最新MDを徹底解説