いまAmazonが百貨店をつくる意味 リアル店舗の役割の変化と壮大な実験とは?
Amazonが百貨店をつくる意味
多くの日本人は、表層的な分析記事を読んで、「百貨店に未来はない」と思い込んでいるようだが、米国でAmazonが「リアル店舗百貨店」の設立計画をしているという、ウォール・ストリート・ジャーナルのニュースをどう判じるだろうか。同紙では、Amazonはやがて大手アパレルを取り込み、プライベートブランドを開発すると報じている。
Amazonは、どのように合理的に考えても、その先にはSHEIN(シーイン)に近いビジネスモデルを考えているはずだ
私は、再三「百貨店は数が多いだけで、その価値は失われていない」、「百貨店はモノを運ぶ場でなく人が集う場だ」と述べてきた。さらに、日本では百貨店は海外と異なり「百貨店は日本人のハレの日の文化」に深く根ざし、単なる物販の場ではないとも述べてきた。本来戦略とは、こうした「そもそも論」から構築すべきなのだが、どうしても日本人は「答え」を「アメリカ様」に求める癖が抜けていないように思う。
アマゾンの米国でのホールフーズ買収、無人コンビニAmazon Goの多店舗化など地上戦の狙いは「行動心理の把握」であるとウォール・ストリート・ジャーナルは報じているが、私はそうは思わない。既に制空権(EC市場)を掌握した同社が、空中戦での戦い(EC)と地上戦での戦い(リアル店舗での戦い)を別物と見立て、さらなる売上拡大をめざすため、世界征服達成のための壮大な実験が繰り返されていると見ている。
それはどういうことだろうか?
早くも3刷!河合拓氏の新刊
「生き残るアパレル 死ぬアパレル」好評発売中!
アパレル、小売、企業再建に携わる人の新しい教科書!購入は下記リンクから。
河合拓のアパレル改造論2021 の新着記事
-
2022/01/04
Z世代の衝撃#4 Z世代を追えば敗北必至!取るべきトーキョー・ショールーム・シティ戦略とは -
2021/12/28
Z世代の衝撃#3 既存アパレルが古着を売っても失敗する明確な理由とは -
2021/12/22
インフルエンサー・プラットフォーマー「Tokyo girls market」驚異の戦略とは -
2021/12/21
プラットフォーマー起因の歪な過剰生産が生み出す巨大ビジネス、SheinとShoichi -
2021/12/14
Z世代の衝撃#1 ライブコマースで「インフルエンサー・マーケティング」が失敗する衝撃的理由 -
2021/12/07
TOKYO BASEがZ世代から支持される理由と東京がショールーム都市になる衝撃
この連載の一覧はこちら [56記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販