#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長
成功の第2の理由は“似た高さの山”が並び立つこと
横山氏の慧眼は、97年6月に解禁された純粋持ち株会社を「使える」といち早く気付いた点にありました。中央集権によって成果の出やすい分野(システム開発、ポイントカード開発など)は持ち株会社、地域ごとに対応すべき分野(商品政策、売り場づくりなど)は事業会社-という形で「課題の分離」を明確にし、相反する概念を両立させたのです。
成功の第2の理由は、「似た高さの山が連なる」という八ヶ岳連峰の特徴そのものにあります。アークスの好業績は、「似た高さの山」すなわち一定の経営水準を持つ事業会社が並び立ち、個性を発揮し合ってきた成果です。裏返して言うなら、「標高の低い山」(=経営難の企業や経営者の意識の低い企業)の参加は原則お断り-というのがアークスの不文律なのです。
こう書くと「各地の優良企業ばかりが集まっているのなら、業績が良いのも当然」と思われるかもしれませんが、話はそう単純ではありません。先述したように「中央集権型オペレーション」がなじみにくい食品スーパー業界は、必然的にローカルチェーンの群雄割拠という様相を呈しています。地域の食文化に守られ、地元消費者の支持を得ているローカルチェーンの経営者は、言わば「お山の大将」です。そんな彼らも一目置く実力者・横山氏がトップに鎮座し、重しになっているからこそ、アークスがグループとして機能している。ここが非常に重要な点です。
連載8回目で紹介したように、横山氏は、ラルズ社長だった90年代前半にディスカウント業態「ビッグハウス」を完成させ、北海道拓殖銀行が経営破綻した不況期に他を圧倒する低価格路線を打ち出して北海道最強のスーパーをつくりあげました。
横山氏が業界で一目置かれているのは、経営能力の高さに加えて、同じ食品スーパー経営者を「仲間」と呼び、業界全体の繁栄を考えた行動を貫いてきたからでしょう。例えばラルズの社長時代には、本拠地の札幌圏以外は自力で出店せず、地元スーパーが救済を求めてきた時に店舗を買い取る形で進出するパターンに限っていました。帯広や旭川などに自ら乗り込んでいっても十分勝算はあったはずですが、当地で同じ商売を営む仲間に消耗戦を強いることをよしとしなかったのです。
新・北海道現象の深層 の新着記事
-
2021/04/02
#18 スーパーの3極寡占化が促した?北海道で先行するメーカー発の物流効率化 -
2020/12/29
#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長 -
2020/11/27
#16 ニトリvsDCM-かつての「盟友」はなぜ島忠のTOBを競い合ったのか -
2020/10/01
#15 過疎地に店を出すほど利益が増える?小売業の物流完全自前化がもたらす多大な恩恵 -
2020/08/07
#14コロナ禍で過去最高益達成!流通を川上からコントロールする北海道のチェーンストアの強さ -
2020/04/23
#13 「不要不急の店」じゃない! 北海道の過疎地の生活を支えるホームセンター
この連載の一覧はこちら [18記事]
アークスの記事ランキング
- 2024-11-27週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
- 2024-11-15ライフ、U.S.M.H、アークスの25 年2 月期上期決算分析!価格競争で各社減益基調に!
- 2019-12-18#9 イオンという「外資」が、3極寡占化を促した
- 2022-11-23ストアブランドの「黒羊」が昨対120%と好調に推移、ラム肉の本場・ラルズの売場づくりは?
- 2024-01-11鉄道輸送に事業者の帰り便活用…アークスの物流最適化戦略とは
- 2024-06-26週刊スーパーマーケットニュース 日本生協連、23年度の地域生協の事業概況を発表
- 2017-01-152025年度売上高1兆円に向け、店舗を地域の中心核にする=アークス 横山 清 社長
- 2018-12-27有力スーパー3社の電撃同盟、背景にある「重要な課題」とは!?
- 2019-08-05流通再編の衝動その4 “地方豪族”が結集、その意味するところとは?
- 2019-10-18#7 北海道のスーパー「3極寡占化」がもたらした「新北海道価格」のご利益
関連記事ランキング
- 2024-11-27週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
- 2024-11-15ライフ、U.S.M.H、アークスの25 年2 月期上期決算分析!価格競争で各社減益基調に!
- 2020-02-20#11 コープさっぽろ救済を通じ「日本の生協の危機」を回避した日本生協連の賭け
- 2019-07-19#4 ツルハには敢えて挑まず…アインとサツドラ、「ナンバー2企業」たちの流儀
- 2020-11-27#16 ニトリvsDCM-かつての「盟友」はなぜ島忠のTOBを競い合ったのか
- 2019-12-18#9 イオンという「外資」が、3極寡占化を促した
- 2022-11-23ストアブランドの「黒羊」が昨対120%と好調に推移、ラム肉の本場・ラルズの売場づくりは?
- 2024-01-11鉄道輸送に事業者の帰り便活用…アークスの物流最適化戦略とは
- 2024-06-26週刊スーパーマーケットニュース 日本生協連、23年度の地域生協の事業概況を発表
- 2020-10-01#15 過疎地に店を出すほど利益が増える?小売業の物流完全自前化がもたらす多大な恩恵