レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
ロピアに次ぐ高い顧客単価
次に2024年3月~8月までに投稿されたレシートデータを分析し、各チェーンで比較した(図表3)。

オーケーの「1品単価(238.5円)」は、万代、業務スーパーに次いで価格が低いものの、「レシート当たりの金額(2153.2円)」はロピアに次いで2番目に高かった。「価格が圧倒的に安く、週末にまとめ買いする」とあるように「レシート当たりの数量(9.0個)」は比較した中で最も多く購入されている結果となった。
カテゴリ別構成比をみると、オーケーは「飲料・酒類」「菓子類」「日用品」が他チェーンと比較して割合が高い傾向であることがわかる。ナショナルブランド商品が強いカテゴリで価格競争力が発揮されていることが表れているといえる。
今回の調査では、オーケーの関東エリアにおける支持の高さと同時に、商圏が異なるものの、関西5チェーンと比較した際に「安さ」と「商品品質」における優位性が示された。すでに関西での認知度も高いことから、出店前にもかかわらず競合と善戦できる下地が整っているといえるのかもしれない。
しかし、消費者の節約志向がより一層高まる中で、関西ではディスカウント業態も根強く支持されており、一筋縄ではいかないことは確かだ。オーケーが関西エリアの消費者に「お得感」を見出してもらうため今後どのような戦略をとっていくのか、さらなる注目が集まるだろう。
===========================================
-小売りチェーン分析レポート販売中-
月間レシート1000万枚以上を全国40万人の協力モニターから収集する
国内最大級のデータベースを活用。
業態横断レシート分析、消費者アンケートで
ドラッグストア、コンビニ、食品/総合スーパーなどの
小売りチェーンの利用動向をあぶりだす
くわしくはこちら>>
===========================================
レシートは語る の新着記事
-
2024/11/18
レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ -
2024/06/03
レシートは語る第14回 快進撃続くロピア オーケー、トライアルを押さえた強さの要因 -
2024/04/17
レシートは語る第13回 既存店好調のサミット ライフ、ヤオコーとの比較で見えた意外な評価 -
2023/10/05
レシートは語る第12回 スーパー隣接型が増加中の「無印良品」 併設出店で期待できる効果とは -
2023/08/21
レシートは語る第11回 直近の月次も好調続く! ヤオコーを躍進させる「二極化への対応」 -
2023/07/06
レシートは語る第10回 マミーマートの「生鮮市場TOP」 安さだけではない支持される理由
この連載の一覧はこちら [15記事]
