NBからのスイッチが加速! 消費者調査であぶり出すPBのリアルな利用動向
食品小売業界では、大手流通グループからローカルスーパーまでさまざまな企業・団体がプライベートブランド(PB)商品を展開している。大手を中心に拡大が続く食品PBだが、昨今は物価高を背景に、その利用に変化が見られている。本誌恒例のmitoriz(ミトリズ:東京都/木名瀬博社長)のアンケート調査で、PBの最新利用動向を見てみたい。
利用者数は「トップバリュ」が最多
mitorizは、全国50万人以上のアクティブユーザーから月間1000万件のレシートデータを収集する消費者購買行動レポートデータサービス「マルチプルID-POS購買理由データPoint of Buy」(ポイント・オブ・バイ:以下、POB)を運営し、消費者の購買行動やその背景などを分析している。

2025年1月30日~2月23日、POB会員4840人を対象に、食品スーパー(SM)のプライベートブランド(PB)商品の利用状況に関するインターネットアンケートを実施した。回答者の平均年齢は49.9歳で、男性の割合は56.3%。居住地別では関東が4割強、近畿が2割弱を占めている。なお、本誌では24年2月にもほぼ同様の形式でアンケート調査を行っている(以下、前回調査)。
まず、最も利用しているPB(図表❶)は、前回調査と同様、「トップバリュ」が圧倒的に多かった。居住地別でもすべてのエリアでトップだった。これに次いで「セブンプレミアム」「業務スーパー商品」「みなさまのお墨付き」「CGC商品」「CO・OP商品」「情熱価格」「くらしモア」「くらし良好」の順で続く。
「トップバリュ」「セブンプレミアム」「業務スーパー商品」「みなさまのお墨付き」「CGC商品」「CO・OP商品」「情熱価格」「くらしモア」の上位8ブランドを対象に、PB商品を利用している人の購買動向を比較した。
家族構成を見ると、単身世帯の割合が多いのは「みなさまのお墨付き」と「情熱価格」だ。一方、「くらしモア」「CO・OP商品」「CGC商品」「トップバリュ」では3人以上の世帯が4割を超えている。
また、「CO・OP商品」では子供のいる世帯が57.6%を占め、他ブランドに比べて顕著に多い。一方、「みなさまのお墨付き」「セブンプレミアム」は子供のいない世帯の割合が6割を超えている。
世帯年収で比較すると、「年収500万円未満」の割合が多いのは「業務スーパー商品」と「CGC商品」だった。一方、「年収500万円以上」の割合が多いのは「CO・OP商品」「くらしモア」「セブンプレミアム」「みなさまのお墨付き」だった。
上位8ブランド、利用者のイメージ
次に、最もよく購入しているPB商品について、その理由や優れている点を聞いた(図表❷)。8ブランド全体では
「買いたくなるPB」のつくり方 の新着記事
-
2025/03/29
PB開発競争は成熟期に突入? 専門コンサル企業が提言するPB進化の方向性 -
2025/03/29
商圏拡大が商品進化を促す? ロピアのPB戦略最前線とは -
2025/03/28
物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは -
2025/03/28
最強DS「ラ・ムー」にもインフレの波……“カテゴリー深掘り”で現状打破へ -
2025/03/27
組合員の“推し”を集める! 日本生協連のPB「コープ商品」の最新戦略 -
2025/03/27
簡便・即食、健康志向…… 業務スーパーのPBに大変化の兆し!
この特集の一覧はこちら [10記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-05ヨークベニマルの新旗艦店「西ノ内店」の売場、商品を徹底解剖!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」