シーインがアマゾン化!?気づけば周りは「シーイン」だらけの脅威 

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

今回はShein(シーイン)の「残品」を使った海外販売の動かぬ証拠と、アマゾン化している実態について話した上で、このことが何を意味するのかを説明したい。

 中国からの手紙 シーイン「残品・再販」動かぬ証拠

 今回は、私のシーインの論考を読まれた、中国在住の方からのお便りをご紹介しよう。

「河合さんお久しぶりです。まずは、二つのEC販売を比較してみてください。左がSheinで右がタオバオです。これはGUUKAっていう中国のローカルブランドなんですが、いまでもECで売ってるものがSheinでも売られているのです。人民元で309元なのでシーインの価格とほぼ近いです。
 たしかに、河合さんのいうとおり、中国市場だけでも巨大なので既存のブランドにとって、売れ残りをSheinが海外で捌いてくれたら、助かるし。中国だけ集中できるというのはメリットがあるように感じます」

左がSheinで右がタオバオ。全く同じものが同時に売られている
左がSheinで右がタオバオ。全く同じものが同時に売られている

 続いて、自宅にある私の新書籍『知らなきゃ行けないアパレルの話』(ダイヤモンド社)を手に取った私の娘 (27) が、「パパ、確かにウチのまわりの人、パパの言うとおりシーインだらけになってきたよ」と言いだした。

 冒頭の中国の方がお便りで、わざわざタオバオとシーインの「残品・再販証拠」を送ってきてくれたことに感謝する一方で、こうもあからさまに、同じモデルと同じ写真を使いながら、「中国では販売されていない」と報じられているシーインをみるに、日本と中国の常識の違いに驚きを隠しきれない。

 私の周りにはシーインを買い、その完成度を確認する「おじさま」方が増えてきた。また、すっかりシーインアナリストになってしまった私に、「シーインは、Z世代だけでなくミドルエイジ、それ以上の層も攻めるのか?」という質問も来るようになった。

 

河合拓氏の新刊、大好評発売中!

知らなきゃいけないアパレルの話

アパレルはSDGsに殺される!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!

1 2

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態