アパレルビジネスの「一丁目一番地」は企画力か?将来AIで対応可能になる決定的な理由
私が主催している研究会で、隔週にわたり有志や企業派遣の人員により、熱い議論が繰り広げられている。その中で、おもしろいディベートがあったのでご紹介したい。いわゆる、アパレル・ビジネスの競争力の「一丁目一番」はどこにあるのか、という議論だ。そこから発展して、アパレル・ビジネスの強みを特定した上で、その強みは将来、テクノロジーによって再現可能になるのか否かについて考察してみたいと思う。
多様化する消費者の嗜好
私たち40代以降の世代では、大晦日には家族が集い、八代亜紀の「雨の慕情」やピンクレディーのヒット曲を年代、嗜好性に関係なく全員がTVで見ていたものだった。おおよそ日本人であればレコード大賞から紅白歌合戦という流れで皆が見ていたし、翌日は皆が同じ話題を語っていたように思う。
しかし、今は家族がそれぞれスマホをもって、尺が長くなったYouTubeやNetflixで、バラバラに好きな番組を観るし、皆がBluetoothのイヤホンをつけ好きな音楽を聴く。AIが、その人の嗜好性を分析し個人の好みの音楽を流してくれる。私が、最近驚いたのは、「家族で軽井沢へ行こう」と言ったところ、Z世代の娘達はググる(すでに死語となっている)ことをせず、アプリを立ち上げ、インスタで、「#(ハッシュタグ)軽井沢」で調べるのだ。
以前私は、「Shein(シーイン、中国の急成長企業)を知っている人、手を上げて」と問えば、Z世代はみな手を上げるのに、(私を含め)大人達は全く知らない、という奇妙な現象は、デジタル化によるナローキャスティング(ターゲットだけをめがけ突き刺す)がなせる技だと説明した。私たちの一挙手一投足はデータ化され、そのフットプリント(足跡)は追いかけら分析されているわけだ。もはや、家族がお茶の間に揃い、みなで歌謡曲を聴くという昭和の風物詩は過去の遺物となってしまい、個人がバラバラに個人の嗜好を追求しバーチャル空間で繋がってゆく。こういう時代に、日本の文化は、というような言葉さえ死語になる気がしてならない。
こうしたパーソナライズは、マーケティングをより複雑に、そして、よりマルチにしてゆき、過去のように「来年のトレンドは」ということが、「誰に対して」、「何を訴求したいのか」ということをハッキリしなければものが売れない時代になってきたように思う。
河合拓のアパレル改造論2022 の新着記事
-
2023/01/24
「大ディスカウント時代が到来」 この意味が分からないアパレルの未来は悲観的な理由 -
2023/01/17
H&MやZARA等が原価下回る価格で取引を強要 SDGs時代にこんなことが起こる必然の理由 -
2023/01/10
ビッグデータを制する企業が勝利する理由と、M&Aできない企業が淘汰される事情 -
2022/12/27
2023年のアパレル大予測 外資による買収加速・DX失敗・中国企業に完敗、が起こる理由 -
2022/12/20
中国企業傘下の仏メゾン「ランバン」米国で上場 いまや中国企業に追いつけない理由 -
2022/12/13
過去のヒットからAIが予測し売れる服を自動生成!?アパレル業界の課題とこれからとは
この連載の一覧はこちら [55記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-10ワールドが三菱商事ファッション買収!進むアパレル垂直統合、2つの課題とは
- 2024-12-03ユニクロ柳井会長がウイグル綿花不使用発言に至った理由と影響、その複雑な背景とは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2024-12-17あなたはいくつ備える?AI時代に生き残るビジネスパーソン3つの条件とは
- 2024-12-24「SPAだから強い」が途方もない誤解である理由と強さを決める「製販の柔軟性」とは
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-11-26イタリア繊維産業に学ぶ、高くても売れるビジネスの秘密とは 染めと売り方が段違い
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販
- 2023-09-26無印良品の一部となる三菱商事ファッションとユニクロ:Cの成功が意味することとは
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは