クルマよりカバンを売る方が儲かる世の中で、ESG経営が行き詰まる明快な理由
なぜ今SDGsなのか。なぜ、ESG経営なのかを語れるか?
表面的な「サステナファッション」で盛り上がるアパレル産業に問いたいのは、本当に素材を自然由来にして、余った在庫を回収すれば、企業の抱える課題を解決できるのかという本質的な問いだ。私は、過去の連載で絶望的な日本市場の未来について語り、多くの取り組みは、ほとんどが企業視点で消費者側のメリットが何も見えないと言い続けた。「時既に遅し」となる前に以下の3点をすぐに実行に移すべきだとも述べた
- 消費者にとってメリットが見えない形だけのD2C /OMOでなく、明確にこれまでと違う価値が提供できる衣料品・ブランドを実現するD2C / OEMとは何か。
- 日本市場は今後縮小しかなく、これからの10年、日本の人口の1/3は65歳となり、さらに、労働人口、消費人口は7%落ち、期待の「Z世代」は総人口の15%しかいないし、彼らは古着を買うし無駄な消費はしない。一人あたりGDPは30位まで落ち、実質賃金は横ばいで非正規社員が増加。一刻も早く海外にでること
- これまでの乱脈経営のツケ(流動資産に隠された腐った在庫)を市中に出し、バランスシートを健全にする、また、そのような戦略・MDしか組めなかった責任者を明確にして総入れ替えする。純血主義を辞める。あるいは若手を英才教育し全く違うビジネスモデルを行う
ターンアラウンドの鉄則は、臭いものに蓋をすることを絶対に避け、すべてをさらけ出すことだ。また、都合の悪いことを先送りせず、思い切って膿は出すべきだ。
今、多くのアパレルは補助金狙いしか生き残る道はないほど産業界は悪化し、もはやどうしようもないところまで来ている。
産業が衰退し、イノベーションが生まれなくなるときは、国民が考える力・批判する力を失い、ポピュリズム政治が広まって「何も考えることなく、あとをついてゆく」ようになったときだ。「サステイナブル・ファッション」、「ESG経営」について、今一度その意味や因果関係を考えてみていただきたい。
プロフィール
河合 拓(経営コンサルタント)
ビジネスモデル改革、ブランド再生、DXなどから企業買収、
デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言
筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/
河合拓のアパレル改造論2022 の新着記事
-
2023/01/24
「大ディスカウント時代が到来」 この意味が分からないアパレルの未来は悲観的な理由 -
2023/01/17
H&MやZARA等が原価下回る価格で取引を強要 SDGs時代にこんなことが起こる必然の理由 -
2023/01/10
ビッグデータを制する企業が勝利する理由と、M&Aできない企業が淘汰される事情 -
2022/12/27
2023年のアパレル大予測 外資による買収加速・DX失敗・中国企業に完敗、が起こる理由 -
2022/12/20
中国企業傘下の仏メゾン「ランバン」米国で上場 いまや中国企業に追いつけない理由 -
2022/12/13
過去のヒットからAIが予測し売れる服を自動生成!?アパレル業界の課題とこれからとは
この連載の一覧はこちら [55記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販