アイスクリーム市場、価格改定と記録的な猛暑で23年は過去最高を更新
全国的に気温が高く記録的な猛暑となった2023年夏。天候要因のほか価格改定の影響もあり、アイスクリームの市場規模は過去最高を更新した。定番商品を中心に、季節限定のフレーバーやプレミアム商品なども好調に推移している。今年も春先から気温が上昇していることからアイスクリームの出足は好調だ。
アイスクリームの支出金額は4年連続で1万円超え
KSP-POSデータによると、アイスクリームの期間通算(2023年5月~24年4月)の金額PIは2万6067円で対前年同期比7.2%増、数量PIは166.16で同0.8%増。23年は全国的に気温が高く記録的な高温となった。とくに春から秋にかけては統計開始以降、もっとも暑い夏となった。そのためアイスクリームの需要は高まり、7月、8月ともに金額PIは4万円を超えており、8月は同12.8%増、9月は同15.3%増と2ケタ伸長となった。また、秋口以降も雨が少なく、温暖な天候が続いたことから、年間を通して安定的な需要に支えられた。天候要因に加え、価格改定の影響もあり、アイスクリームの市場規模は過去最高を更新した。

日本アイスクリーム協会によると、23年のアイスクリーム支出金額は、1万1580円で対前年比6.8%増と、4年連続で1万円を超えた。食費に占めるアイスクリームの支出金額は1.11%と年々拡大。食品全般が値上げし、節約意識が高くなっているが、猛暑の影響でアイスクリームの支出金額は増える傾向にある。
日本アイスクリーム協会が23年10月に行った調査では、昨年と比べアイスクリーム購入機会が「増えたと思う」と答えた人は41.4%で、「減ったと思う」の11.3%を大きく上回った。アイスクリームを自分で購入している頻度は「週に1回以上」が49.1%とほぼ半数を占めた。自宅でのアイスクリームのストック状況では「1年中ストックしている」は33.8%と、ほぼ3人に1人。また、商品を選ぶとき「同じものにする方」は合計で8割近くにのぼる。定番やロングセラーブランドが根強いカテゴリーといえそうだ。
フタバ食品の「サクレ」ブランドは今年で39周年を迎えるロングセラーブランド。定番に加え、季節限定のフレーバーが好評で、この春は「サクレWメロン」を新発売。さわやかな青肉メロン味のかき氷に、完熟の甘い赤肉メロンをたっぷり混ぜ込んだWメロンだ。味わいに対する評価が非常に高くなっている。
森永乳業では、カップアイスの「MOW(モウ)バニラ」を約4年ぶりにリニューアル。ミルクの味わいを引き立てながら、後味のキレをアップさせた。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移 -
2025/03/24
植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に -
2025/03/24
食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ -
2025/03/07
漬物・キムチ市場、料理素材としての魅力を訴求し、メニュー提案で喫食機会を増やす -
2025/03/06
ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
この特集の一覧はこちら [160記事]
