ゴーストレストランの「不」を払拭! きちり「客席のないレストラン」躍進の秘密

取材:中原 海渡 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)
構成:編集プロダクション雨輝
Pocket

コロナが一服した23年にデリバリー業態を出した理由

客席のないレストラン 初台店
客席のないレストラン 初台店

 松藤氏によれば、「客席のないレストラン」事業は、コロナ禍をきっかけに構想がスタートしたという。外出自粛で飲食店の客足が遠のいた際、きちりホールディングスは各飲食店でデリバリーサービスを始めると同時にレストランXを設立した。

 「コロナが落ち着き、客足が戻っても、コロナ禍のような緊急的な状況は今後も起こりうると考えている。再び外食市場が冷え込む事態に備えるため、デリバリーやテイクアウトの専門チームがあったほうがよいと考えた」(松藤氏)

 コロナが一服した23年にオープンした「客席のないレストラン」は、20~30代の女性を中心に幅広い年齢層に利用される人気店となった。若年層から支持を得たのはねらいどおりだったという。

 「働き盛りの20~30代は、人気店のメニューを食べたいというモチベーションを強く持っているものの時間がない方が多く、タイムパフォーマンスを重視している。そこでデリバリーの利点を生かして、店に並ばなくてよい、そもそも行かなくてよいデリバリー専門の人気店をつくろうと考えた」(松藤氏)

 「客席のないレストラン」を出店したことできちりホールディングスが受ける恩恵は、外出自粛などの緊急事態に対応できる点だけではない。同店で得た購買情報は、既存外食店の商品開発に活用され、グループ全体の売上増につながるシナジー効果をもたらしていると松藤氏は説明する。たとえば「客席のないレストラン」でハラミ丼の売上がよかったことから、ハンバーグステーキ専門店「いしがまやハンバーグ」でもハラミを使用したメニューを開発・採用し、ヒットしている。

 きちりホールディングスは今後、「客席のないレストラン」の新規出店を検討しているほか、既存外食店をフランチャイズ化し店舗拡大を進めていく計画だ。それ以外にも同社が展開する、外食企業向けのアウトソーシングやサポート、コンサルティングを行うプラットフォーム事業の拡大も考えているという。

 「少子高齢化社会で厳しい環境だが、企業として成長を諦めるわけにはいかない。既存事業とのシナジーが生まれるような飲食業の“一歩隣”の事業にチャレンジしていきたい」(松藤氏)

1 2

取材

中原 海渡 / ダイヤモンド・チェーンストア 記者

神奈川県出身。新卒で不動産仲介業の営業職に就き、その後ライター/編集職に転身。

2022年10月に株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア入社。ダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集部記者として記事執筆・編集を行う。

趣味は音楽鑑賞(ポップス/ロック)と、最近はレコード&カセット収集。フィジカルメディアが好きで、本も電子書籍より実物派。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態