J-オイルミルズ、「ブレンド油」が加熱調理に使えることを積極的にプロモーション!新たな客層の掘り起こしをねらう
![サラダ油イメージ](https://diamond-rm.net/wp-content/uploads/2020/12/0fa024458847f8f01fb4e3531e6b39b9.jpg)
日常的にえごま油やアマニ油を使ってもらうために、J-オイルミルズでは加熱調理にも使えるブレンド油を提案。ベーシックオイルからの買い替えを促進することで、店頭の単価アップにつなげていく。
開封後も酸化しにくい鮮度キープボトルを採用
人体になくてはならない必須脂肪酸のひとつであるオメガ3(n-3系脂肪酸)。体内でつくることができないため、食物から摂取する必要があり、このオメガ3が多く含まれているのが、えごま油とアマニ油だ。TVの情報番組などで取り上げられたことがきっかけに認知が高まり、ここ数年伸長が続いている。
健康意識の高いシニア層を中心に広がっているが、価格が高めで、加熱調理に向いていないため、購入率はまだまだ低いのが現状だ。
そこでJ-オイルミルズでは、加熱に強いコーン油とブレンドした「AJINOMOTOえごまブレンド油」と「AJINOMOTOアマニブレンド油」をラインアップ。ドレッシングなどの生使用から、炒め物など、どんな料理にも使えるのが特徴だ。同商品は、日本で初めてえごま油を食用化した太田油脂と共同で開発。日本人の嗜好に合わせ、食べやすくクセのない味わいに仕上げた。さらに注ぐ量が調整しやすく、開封後も酸化しにくい鮮度キープボトルを採用することで、利便性を高めた。また、「アマニブレンド油」は、従来の600gから、主に炒めもの調理中心に1~2カ月で使い切れる内容量(410g)に変更した。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
![売場活性化のためのMD EDITION](https://diamond-rm.imgix.net/wp-content/uploads/2020/07/MD_edition680-1.jpg?auto=format%2Ccompress&ixlib=php-3.3.0&s=3b8a04bb04fdbde9717c570230297055)