小売業界全体の変化が丸わかり!流通相関図2023
国内小売市場では、依然として合従連衡の動きが加速している。食品スーパー(SM)ではイオン(千葉県)による地域SMの再編がほぼ完了、リージョナル・ローカルSMでもM&A(合併・買収)の動きがみられた。ドラッグストアでは昨今の食品強化の流れの中で、ウエルシアHD(東京都)やクスリのアオキHD(石川県)などがSM企業との協業やM&Aを進める。さらにホームセンターと家電量販でも業態を超えた連携・協業が目立つようになってきた。直近の再編の動きを中心に、小売市場の全体像を相関図にまとめてみた。
流通相関図2023 の新着記事
-
2023/04/14
規模拡大は利益率向上につながるか?食品スーパーのM&A 戦略とその効果を徹底検証! -
2023/04/14
初掲載!小売の新たな連携の形、「共創」アライアンス軸で見る流通相関図 -
2023/04/14
稼ぐ力落ちるドラッグストア!気鋭のアナリストが見通すコロナ後の流通勢力図とは -
2023/04/14
市場拡大、プレイヤー乱立、ネットスーパー・生鮮デリバリー軸の流通相関図2023 -
2023/04/13
デジマにリテールメディア、メディア運営!大手食品卸のDXが加速する理由とM&Aの行方 -
2023/04/13
異業種間M&Aが活発化!家電+αの領域を攻める家電量販店相関図2023
この特集の一覧はこちら [16記事]
