ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
主要食品スーパー(SM)の2025年3月期の上期決算は、人件費をはじめ販管費が上昇し、売上高を大きく伸ばせるか否かで明暗を分けた。ヤオコー(埼玉県/川野澄人社長)は2ケタ増収・増益、バローホールディングス(岐阜県/小池孝幸社長:以下、バローHD)は増収減益だったがSM事業は増益、サミット(東京都/服部哲也社長)は増収・大幅減益に陥った。
バローHD
SM事業は増収増益、生鮮強化で客数増
バローHDの25年3月期上期業績(連結)は、営業収益が4220億円(同5.7%増)、営業利益が104億円(同6.4%減)、経常利益が122億円(同3.4%減)、親会社株主に帰属する中間純利益が67億円(同1.6%増)だった。営業収益は過去最高を更新、営業利益・経常利益は減益となったものの過去4番目の高水準で、中間純利益は特別損益の影響で増益となっている。

セグメント別業績では、主力のSM事業は営業収益
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]
