コンビニ23年度決算、大手3社が揃って好決算、新たな取り組み進む

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

決算ランキング1280

新型コロナが感染症法上の5類に移行後、人々の活動が再び活発化し、営業時間や立地、品揃えで利便性を提供する業態であるコンビニエンスストア(CVS)の業績は伸長した。とくに大手CVS3社についてはトップラインが揃って伸びたほか、営業利益や事業利益などの利益段階においても、過去最高の水準を達成。コロナ禍から回復した今、次なる成長施策にアクセルを踏む。一方の中小CVSは依然、厳しい状況が続いている。

 業界首位のセブン-イレブン・ジャパン(東京都:以下、セブン-イレブン)の2024年2月期決算は、チェーン全店売上高が対前期比3.8%増の5兆3452億円。営業総収入は同2.5%増の8946億円、営業利益は同 7.8%増の2510億円で、2期連続の増収増益となっている。

 既存店売上高は同3.0%増。客数が同1.6%増と堅調に推移し、客単価も同1.4%増と伸びた。全店平均日販は69万1000円と70万円台に迫る勢いだ。

業界首位のセブン-イレブン・ジャパン(東京都)の2024年2月期決算は、チェーン全店売上高が対前期比3.8%増の5兆3452億円 (i-stock/coffeekai)

 ファミリーマート(東京都)も、単体のチェーン全店売上高が3兆692億円と同3.8%増加し、営業利益に相当する事業利益については同28.0%増の809億円と、前期から200億円弱増え、過去最高値を更新している。既存店売上高は同5.3%増で、客数が同3.3%増、客単価が同2.0%増でいずれも増加した。全店平均日販は56万1000円で、23年2月期の過去最高値(53万4000円)を超えている。

 ローソン(東京都)については、連結のチェーン全店売上高が対前期比7.2%増の2兆7509億円、事業利益が同46.3%増の940億円で、いずれも過去最高値を更新している。既存店売上高も同4.6%増加。なかでも客数が同4.0%伸びている。全店平均日販も55万6000円と、同3万4000円増えている。

CVS営業総収入/経常利益増減率の企業分布(連結ベース)

メディア事業にデリバリー、次なる成長源にアクセル

 CVSは

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態