値上げ時代、スーパーマーケットが取るべき価格戦略とそのための仕組みづくりとは何か?
相次ぐ値上げとコロナ特需の終焉
値上げが止まらない──。原材料の高騰をはじめ、エネルギー価格の上昇による物流費や光熱費の負担増、ウクライナ紛争など世界情勢の変化……。さまざまな要因が重なり、あらゆるモノの値段が上がっている。直近では、一時的に1ドル=150円を超えるなど、急速な円安の進行により、原料の調達や製造を海外に依存している商品は大きな影響を受けている。
このような厳しい外部環境では、メーカーや卸が従来の価格を維持することは困難だ。今年に入ってから数多くの商品が値上げされており、2022年10月でも約6500品目の価格が上昇。さらに11月1日からは牛乳などの乳製品や菓子などを中心に765品目の値上げが発表されている。
こうした状況下では、食品スーパー(SM)をはじめ、食品小売各社も販売価格を上げざるを得ない。ここ1~2年はコロナ禍による特需で追い風が吹いていたが、外食や旅行のニーズが回復する一方で反動減に苦戦する食品小売各社。ここに値上げ問題が加わり、再び厳しい向かい風にさらされるかたちとなった。
さらに、コロナ禍の不景気も相まって消費者の節約志向はますます高まっている。給与水準が上がらないなか、消費者が店を選ぶ基準として価格を重視するようになるのは自然な流れだ。
値上げ時代の新価格戦略! の新着記事
-
2022/11/14
生鮮を安く売るマミーマート の生鮮市場TOPの価格戦略と売場づくりを徹底分析! -
2022/11/14
ヤオコーのDS、フーコットに見られた「進化」と客層拡大の理由とは -
2022/11/11
ディスカウンティングフォーマットのつくり方と成功の決め手 -
2022/11/11
激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは -
2022/11/10
店内作業30%削減に食用油高騰への秘策も…平和堂の「EDLC」政策とは -
2022/11/10
イトーヨーカ堂、グループを挙げた製造体制の強化でめざす「低価格づくり」とは
この特集の一覧はこちら [10記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
- 2024-12-12関西を攻めるバロー!大阪で あえて 激戦区に出店した理由とは?
- 2024-12-10EDLPと独自化で対峙!自信あり、ライフの関西オーケー対策
- 2024-12-13地域密着のEDLP フォーマットで迎え撃つ、関西地場中堅小売の戦略
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-29相場高に負けない!青果部門、2025年春の売場づくり、販促提案!
- 2024-12-07イオン九州の戦略小型店、80坪のマックスバリュエクスプレス下呉服町店を徹底解説!
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
- 2024-11-18既存店の数字が良い企業は実践!競合スーパーが進出しても影響を受けない方法