インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
コロナ特需から一転、長引く円安やロシアのウクライナ侵攻などを背景に、小売企業はコストプッシュ型インフレに直面している。小売企業にとって、原材料費や光熱費の上昇、それに伴う物価高による消費マインドの低下は深刻な問題だ。こうした状況下において、賃上げの加速が小売各社にさらなるプレッシャーをかけている。
2024年の春季労使交渉(春闘)では、平均賃上げ率が5.1% と23年に引き続き高水準の賃上げ率となった。とくに大幅な賃上げを実施したのがイオンリテール(千葉県)だ。パート従業員の時給を7.0% 引き上げ、正社員についても総額平均6.3% の引き上げを実施することで満額妥結した。

また、ライフコーポレーション(大阪府)もパート従業員に対して6.0%以上、正社員に対して5.0%以上と高水準の賃上げを行った。同社は正社員のベースアップを含む賃金改善を5年連続で実施している。
今後、賃金の上昇はさらに加速すると見られている。長引くインフレや大幅賃上げが続く中で、いかに高収益体質を構築できるかが、小売企業にとって喫緊の課題となるだろう。
2024年の小売業を振り返る の新着記事
-
2025/02/20
節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/17
DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/13
業界を悩ませる「カスタマーハラスメント」、各社の対応は?=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/10
経済正常化で百貨店復調の兆し=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/06
有力企業進出に揺れる関西小売市場=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/03
“エリア分割”で各地の勢力図が激変?=2024年の小売業を振り返る
この連載の一覧はこちら [10記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-20秋田県4年ぶりの出店! 「イオンスタイル山王」の売場を徹底レポート
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは