ヨークベニマル大髙耕一路社長インタビュー「北関東を攻める!」

阿部 幸治 (ダイヤモンド・チェーンストア編集長)、編集プロダクション雨輝
Pocket

今年3月、ヨークベニマル(福島県)の新社長に就任した大髙耕一路氏。創業家からの代表就任は実に9年ぶりとなる。前職の伊藤忠商事での長期海外駐在経験を有する同氏は、新体制でどのような経営をめざすのか。親会社であるセブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長:以下、セブン&アイ)のスーパーストア(SST)事業の一翼を担う企業のトップとしても、その経営手腕に注目が集まっている。

7連休取得できる働きたい会社つくる

──社長就任以来、注力してきた取り組みについて聞かせてください。

大髙 耕一路氏
大髙 耕一路(おおたか・こういちろ)
●1969年11月14日生まれ。
1992年4月伊藤忠商事入社。
2019年4月にヨークベニマル入社。
20年2月に堤下店店長、同3月に執行役員。
21年3月取締役執行役員、
23年3月取締役専務執行役員などを経て、
24年3月に代表取締役社長に就任。
セブン&アイ常務執行役員も兼任する

大髙  社長になってまず社内向けに伝えたことは、「商品を大事にしましょう」ということでした。たとえば鮮魚なら、鮮度の高い丸魚を見てお子さんたちが「魚の名前を覚えた!」と喜べるような売場、精肉なら一目見て「ベニマルだ」とわかるような売場が理想です。そして、お客さまが帰省などで地元に戻ってこられたら、自然と「“ベニマル”に行くか」と口をついて出る、そんな店づくりをめざしています。

──新社長として変えていきたいことはありますか。

大髙  従業員が「働きたい」と思える会社づくりに取り組んでいます。当社の従業員には、親子や兄弟姉妹で働いている方が多くおられます。そういった方々に健康で末長く働いていただきたいですし、若い世代にとっても「働きたい」と思える会社でありたいと考えています。

 過日、内定者と昼食を食べる機会があり、「7連休を取得できる会社になろうとしている」と伝えました。内定者に約束した以上、実現する責任があります。朝礼や店長会議でも「健康に気をつけて、休みを取りましょう」と繰り返し呼びかけています。

 まだ道半ばですが、ゾーンによっては「マネージャーを除いて下期ほぼ全員が7連休を取得した」というところも出てきました。いくつか好事例が出てきていて、「やってみたらいけますね」という声も聞かれるようになりました。

──とはいえ、世代によっては連休取得に抵抗感を持つ社員もいるのでは?

大髙  世代によってもそうですし、業務の性質上、発注や計画などを他者に委ねにくいマネージャーの中には、「7連休どころか5連休さえ取りたくない」という人もいます。私の父である名誉会長(大髙善興氏)も、「月に1回休みがあればいいほう」という働き方をしていました。

 しかし、人手不足が叫ばれる昨今、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

阿部 幸治 / ダイヤモンド・チェーンストア編集長

マーケティング会社で商品リニューアルプランを担当後、現ダイヤモンド・リテイルメディア入社。2011年よりダイヤモンド・ホームセンター編集長。18年よりダイヤモンド・チェーンストア編集長(現任)。19年よりダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集長を兼務。マーケティング、海外情報、業態別の戦略等に精通。座右の銘は「初めて見た小売店は、取材依頼する」。マサチューセッツ州立大学経営管理修士(MBA)。趣味はNBA鑑賞と筋トレ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態