SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
国内のショッピングセンター(SC)開発に急ブレーキがかかっている。2025年の新規開設数は統計が残る1970年以降、史上最低の水準となる見通しだ。国内の大型商業施設が飽和に近づいていることに加え、資材価格や建築コストの高騰により開発を先延ばしにする動きがあったのも一因とみられる。開業予定数が減少した分、大手デベロッパーによる開発が目立っている。
国内SCは飽和状態、出店余地も減少
日本ショッピングセンター協会(東京都/清野智会長)の調べによると、25年に新規開業が予定されているSCは16施設で、前年に開業した施設数の半分以下に落ち込む可能性がある。これは同協会が73年に設立されて以降はもちろん、データが残る70年からの新設実績を含めても最低数になる。
背景にあるのは、国内SCが
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]
