米国の成功フォーマットから学ぶ
総合フォーマットが強い
米国のチェーンストアは8~10年単位で定期的にフォーマットの再構築を実践してきた。その長期的な転換策が成功した企業が今、大手に上り詰めている。

年商上位30社をフォーマットの種類ごとに分類した表を見てみよう。フォーマットごとで寡占化が進行したことにより、その種類はかつてより増えている。
2000年は上位30位までにスーパーマーケット(SM)のチェーンが6社ランクインしていた。さらにその10年前の1990年はウォルマート(Walmart)がスーパーセンター(SuC)を始めていなかったから11社もランクインしていたのだ。食品フォーマットは高来店頻度のため、売上高規模も高いのだ。
ところが今日では食品の扱い方が変わっている。表の第2グループの食品専門フォーマット、つまりSMは、3社に激減しているのである。
原因は第1グループの「非食品と食品の総合フォーマット」の
続きを読むには…
この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。
その他にも…
ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!
詳しくはこちら
DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
1 2