日本一の高質リージョナルGMSをめざす=イズミ 山西 泰明 社長
広島県に本部を置き、中国、四国、九州エリアで店舗展開するイズミ。商勢圏では人口減少、さらに業態の枠を超えた競争が激化するなか、新たな店づくり、品揃えにより競争力の強化を図っている。1兆円企業を目標に掲げる同社は、どのようにしてその目標を達成しようとしているのか。山西泰明社長に戦略を聞いた。
「いいものを安く」精肉部門の強化が成功
──2017年度(18年2月期)も終盤戦に入っていますが、上半期(3~8月)の業績をどう振り返りますか。
山西 上半期は営業収益3595億円(対前年同期比4.5%増)、営業利益171億円(同0.9%減)と増収減益でした。昨年は4月に発生した熊本地震のあとに特需がありましたから、今上半期はその反動もあり、既存店売上高は前年実績を割り込む結果となりました。次年度は巻き返そうと気を引き締めているところです。
──現在の経営環境をどのように認識していますか。
山西 非常に厳しいと感じています。当社が事業を展開する中国、四国、九州では、少子高齢化によって、全国水準よりも速いペースで人口減少が進行しています。小売企業間の競争も激化しており、なかでも食品小売市場では、食品スーパー(SM)に加え、ディスカウントストアやドラッグストアなどの存在感も増しています。さらに、こうしたリアル店舗だけでなく、「Amazon.co.jp(アマゾン)」や「楽天市場」といったEC(ネット通販)も脅威となるとみています。
──イズミは過去10年近く既存店を伸ばし続け、好業績を挙げてきました。
山西 「お客様のために尽くす」という行動指針のもと、購買頻度の高い商品は価格訴求する一方、当社が得意とするこだわり商品や高質商品により競合他社との差別化を図っています。ここ数年は、「いいものを安く」という方針に基づく政策によって成果をあげてきました。
たとえば、食品で強化したのが精肉部門です。絶対的な安さを追求するのではなく、高質商品を思い切った値頃価格で販売しています。牛、豚とも一頭買いすることで多様な部位を品揃えし、牛肉では最高ランクである5等級の国産和牛も扱っています。この取り組みによって、いいものを少量ずつ食べたいというシニア層を中心としたお客さまの支持を獲得し、4年前に13%前後だった食品における精肉部門の売上高構成比は18%台にまで拡大しています。鮮魚部門の売上高は維持したまま、精肉を伸ばせたことは大きな成果で、既存店の売上伸長に貢献してきました。
「ゆめタウン廿日市」の成功、三世代が楽しめるSCを拡大
──ショッピングセンター(SC)「ゆめタウン」では三世代をキーワードに打ち出しています。
山西 景気の見通しが不透明な状況にあって、購入代金を支払う人だけを想定した店では購買に限りがあります。ですから、子供がねだり、親が商品を選び、そしておじいちゃんやおばあちゃんがお金を出すといったように、三世代が一緒に来て楽しめるような品揃え、売場、テナントの構成を工夫することが重要になってきているのです。
14年に「ゆめタウン広島」(広島県広島市)を大幅にリニューアルしたとき、初めて三世代のお客さまに来ていただけるような店づくりにチャレンジしました。これがお客さまから大変好評で、客数、売上高が大きく伸び、確かな手応えを感じました。これを受け、「ゆめタウン筑紫野」(福岡県筑紫野市)をはじめ、売上高上位店を含む10店を改装してきました。