いかにして成城石井を高収益スーパーに変えたのか?次期西友社長、大久保恒夫氏が語る!

阿部 幸治 (ダイヤモンド・チェーンストア編集長)、松岡 由希子 (フリーランスライター)
Pocket

成城石井大

現在、業績絶好調の成城石井だが、かつて旧レックス・ホールディングス(現レインズインターナショナル)傘下にあった当時は業績が低迷し、そこから再生した過去がある。その際に行った業務改革が現在の成城石井の高利益体質の基盤となっているといっても過言ではない。当時行った具体的な施策を、成城石井立て直しの請負人であり、現リテイルサイエンス社長の大久保恒夫氏に聞いた。

成城石井の再生で最初に着手したこと

店舗の「実行度」とレジでの接客力を高める

リテイルサイエンス代表取締役社長 大久保恒夫 氏
おおくぼ・つねお●1979年イトーヨーカ堂に入社。89年プライスウォーターハウスコンサルティング入社。その後、流通経済研究所の研究員を経て、90年リテイルサイエンスを設立し社長に就任。「ユニクロ」「無印良品」の業務改革、「ドラッグイレブン」の再生を手掛ける。2007年に成城石井社長に就任し経営改革を行い、旧レックス・ホールディングス傘下で傾いていた成城石井の業績をV字回復させる。11年セブン&アイ・フードシステムズ社長、13年セブン&アイ・ホールディングス常務執行役員を経て、18年からリテイルサイエンス代表取締役社長に復帰。21年3月には西友の新CEO(最高経営責任者)に就任予定

 2007年に私が旧レックス・ホールディングス傘下にあった成城石井の社長に就任した当初、同社は業績こそ伸び悩んでいましたが、組織力や人材自体は決して悪いものではありませんでした。

 私が成城石井の再生で行ったことはシンプルで、まずは「基本の徹底」です。

 小売業で高業績をあげている企業は、マネジメントレベルが高いことが特徴にあります。本部の指示がすべての店舗で確実に伝達され、上司からの指示を現場がきちんと遂行する「実行度」が高いのです。そうしたなかで重要になるのが、基本を徹底して行える組織づくりです。ですから成城石井でも、「明るい挨拶」「クレンリネス」「欠品の削減」という基本を着実に全店で行うように従業員の意識改革を図り、マネジメントレベルをそれまで以上に引き上げました。

 加えて強化したのがレジ部門です。レジは顧客接点が最も多い主幹部門であり、ここでの接客の質を高めれば、多くの人が店に好感を持ち、固定客を増やすことにつながるからです。部門担当者に、業界団体が主催する「チェッカー技能検定」の受験を促すなど教育に注力し、レジでの接客を業界トップクラスのレベルに高めました。同検定で最も難易度の高い1級保持者は全国でも多くないのですが、そのうち多くの合格者を成城石井から輩出しています。

現在の高利益体質をいかに築いたか

128の重点商品をPDCAで徹底的に売る

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

1 2 3

記事執筆者

阿部 幸治 / ダイヤモンド・チェーンストア編集長

マーケティング会社で商品リニューアルプランを担当後、現ダイヤモンド・リテイルメディア入社。2011年よりダイヤモンド・ホームセンター編集長。18年よりダイヤモンド・チェーンストア編集長(現任)。19年よりダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集長を兼務。マーケティング、海外情報、業態別の戦略等に精通。座右の銘は「初めて見た小売店は、取材依頼する」。マサチューセッツ州立大学経営管理修士(MBA)。趣味はNBA鑑賞と筋トレ

記事執筆者

松岡 由希子 / フリーランスライター

米国MBA 取得後、スタートアップの支援や経営戦略の立案などの実務経験を経て、2008年、ジャーナリストに転身。食を取り巻く技術革新や次世代ビジネスの動向をグローバルな視点で追う。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態