新春トップインタビュー③サミット服部哲也社長が語る「新しいSMの創造」、その姿とは?

取材・文=「ダイヤモンド・チェーンストア」編集部 大宮弓絵、小野貴之、雪元史章
Pocket

2022年度までの新・3カ年中期経営計画をスタートさせたサミット。その内容は、事業を通じて社会貢献も同時に果たし、地域で必要とされる「新しいSMの創造」をめざすというもの。20年12月に開催された合同記者会見で服部哲也社長がその内容を明らかにした。

「GO GREEN」掲げ事業を通じて社会に貢献

サミット服部社長
サミット服部哲也社長

 20年度は、コロナ禍を通じてやはりSMの本来の価値は「日常の食」や「ワンストップ・ショートタイムショッピング」の提供であるということを再確認した。SMが感染症拡大下で消費者に支持されたのはこの機能を重視してきた結果だ。逆に言えばこの機能をきちんと果たせない店は今後淘汰されていくだろう。

 コロナ禍で人々の生活様式や価値観は急速に変わりつつある。価値観においては、節約志向の高まりはもちろんだが、これまでの利益追求に偏重した社会への反省や、SDGs(持続可能な開発目標)への関心も広がっている。

 そうしたなかSMは、現在は“コロナ特需”によって業績好調だ。だが、ここで何の変革も起こしていかなければ、いつの間にか社会に取り残される業態になりかねないという危機感を私は持っている。

 サミットは20年度から、新・中計をスタートさせた。これは今後の当社の方向性について経営幹部で膝を突き合わせて策定したものだ。コロナ感染拡大以前に定めた計画だが、結果的にこれからの小売業界の流れに沿った内容になったと感じている。

 新・中計のテーマは「G O G R E E N2022~社会に必要とされる新しいSMの創造~」(以下、GG2022)だ。「GREEN」には、サミットのコーポレートカラーである緑色のほか、「環境」「健康」「成長」などの意味も込めた。新・中計は従来と異なり、業績数値は設定しない。数値達成よりも今までのSMにない、新たな挑戦を行うことに重きを置いている。

 大きなポイントは、ステークホルダーに「お客さま」「社員」「お取引先さま」だけでなく「社会」も加えている点だ。これからは、食材を提供するにとどまらず、事業を通じて高齢化や環境保護などの地域社会の課題にも貢献し、SMの枠を超えた存在になることをめざす。

 この方針のもと掲げた店づくりのビジョンが「生きる糧かてを分かち合うお店」だ。「糧」とは、「食糧」や「食物」以外に「精神や生活の活力の源泉」などの意味を持つ。地域住民の皆さんにとって心の支えやパワーの源にもなれるような店を追求していきたい。

 SDGsをはじめとした社会貢献は壮大なテーマとしてとらえられがちだが、われわれの事業でもできることは意外に多い。自身の業務のなかでは何ができるのか、従業員一人ひとりが自分事として考えて実務に落とし込み、会社全体で成果をあげていきたい。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態