ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営14 賃料ビジネスからの脱却とマルチ収益化の手法
前回、テナント開発とは、単にテナントを見つけて誘致することではなく、良い商品やサービスを見抜き、企業を資金面からも支援し、その成長からリターンを得るビジネスに変えないとこの先、ショッピングセンター(SC)のテナントリーシングは先細りになることを指摘した。
この考え方はテナントリーシング業務に限定されたものではなく、SCのビジネスモデルの根幹に影響する大きな変革を求めている。今回は、その視点をもう一歩進めていきたい。
賃料収入は減少する 忍び寄るSCビジネスの限界
この連載で幾度となく指摘しているが日本人口の減少は残念ながら止まることは無い。
むしろ、このコロナ禍によって出生率はますます低下し、政府の予測を上回るスピードで人口減少は進む。
現在、唯一増加している東京圏でさえ2025年には減少に転じる[1]。ということは、売上連動で収入が決まる百貨店やショッピングセンターには残念ながら厳しい未来が待っている。
この現状に対して何ら対応をしない限り、現在の何万平方メートルという賃貸床はスラム化の道を歩むことになる(海外では既に始まっている)。
SCビジネスが「不動産価値×テナント売上高」で成り立つ限り、この2つのパラメーターを上げるしかない。それがテナント巡回、テナント指導、テナントコミュニケーション、接客ロープレとなるわけだが、人口減少下にあって、掛ける時間とコストを考えるとどれだけ奏功するのか。担当者は薄々気づいていると思う。
[1] 東京都政策企画局honbun4_1.pdf (tokyo.lg.jp)
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/12/19
第104回 多様性の時代、接客ロープレに求められる意義とは -
2024/12/03
第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由 -
2024/11/18
第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由 -
2024/10/31
第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは -
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは
この連載の一覧はこちら [104記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-10ワールドが三菱商事ファッション買収!進むアパレル垂直統合、2つの課題とは
- 2024-11-26イタリア繊維産業に学ぶ、高くても売れるビジネスの秘密とは 染めと売り方が段違い
- 2024-12-12「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
- 2024-12-03ユニクロ柳井会長がウイグル綿花不使用発言に至った理由と影響、その複雑な背景とは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-12-17あなたはいくつ備える?AI時代に生き残るビジネスパーソン3つの条件とは
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは