激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
新型コロナウイルスの感染拡大による巣篭もり需要により、業績を伸ばした食品スーパー各社。2月以降、既存店売上高が2ケタ増と伸び続けたチェーンも少なくない。ただ、9月以降は消費増税の反動減もあって伸び率は鈍化、消費者の財布の紐は固くなる兆候が見られている。コロナ禍の行方も不透明感が漂っており、2021年の食品スーパー業界は、潮目が変わった消費とどう向き合うかが課題になりそうだ。
食品スーパーの「天敵」
「予想以上に厳しい」
2020年9月以降の消費動向について、食品スーパー各社の関係者は、異口同音にこのようなコメントを発している。
今年2月以降、8月まで、既存店売上高で対前年同月比2ケタ増を続けてきたヤオコー(埼玉県)も、9月は同2.3%増、10月は同4.1%増にとどまった。11月には再び同8.0%増に戻しているものの、川野澄人社長は先行きに対して慎重な姿勢だ。
民間企業のボーナス支給額は落ち込んでおり、失業率も漸増傾向にある。コロナ禍以前から、食品スーパーの競合として存在感を大きくするドラッグストアも、足元では安売り攻勢を強め、集客力を強化しようとしている。
バローホールディングス(岐阜県)の田代正美会長兼社長が「気が付くと、食品スーパー店舗の周辺にドラッグストアが数店舗できている」とコメントしたように、食品スーパーを沸かせた“コロナ特需”に陰りも見えている今、ドラッグストアが再び競合店として存在感を増している。
たとえば、九州から勢力を伸ばしているドラッグストア3位のコスモス薬品(福岡県)の2020年5月期第1四半期における「一般食品」の売上高構成比は56.7%だったが、21年5月期第1四半期には57.8%と1.1ポイントも上昇。食品で攻勢を強めていることが数字から読みとれる。
ツルハホールディングス(北海道)も21年5月期第2四半期の食品部門は前年同期比で11.1%増と大きく伸びている。しかしその一方で、同部門の売上総利益率は14.5%と前年同期から1.6ポイント落としている。売上総利益率低下は、食品の安売りを強めているためとみていいだろう。
激動の流通 の新着記事
-
2021/01/25
激動の流通 #7 新体制ファミリーマートの行く末 -
2021/01/18
激動の流通 #6 コロナ禍でも快進撃続けるユニクロの“隘路” -
2021/01/11
激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット -
2021/01/04
激動の流通 #4 ニトリ、売上高3兆円までの道のり -
2020/12/28
激動の流通 #3 大変化の2020年、真価問われる2021年のコンビニ -
2020/12/21
激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
この連載の一覧はこちら [7記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
- 2024-12-12関西を攻めるバロー!大阪で あえて 激戦区に出店した理由とは?
- 2024-12-10EDLPと独自化で対峙!自信あり、ライフの関西オーケー対策
- 2024-12-13地域密着のEDLP フォーマットで迎え撃つ、関西地場中堅小売の戦略
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-29相場高に負けない!青果部門、2025年春の売場づくり、販促提案!
- 2024-12-07イオン九州の戦略小型店、80坪のマックスバリュエクスプレス下呉服町店を徹底解説!
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ