#12 新型コロナ感染拡大が促す「脱リアル店舗」という競争の新局面
コロナが突き動かす、リアルからネットへの流れ
新型コロナのパンデミックもいずれは終息し、人々の生活が平静さを取り戻す時期は必ず来ます。しかし、いったん生まれた「リアルからネットへ」という流れは強まりこそすれ、弱まることはないと私は考えています。
「真の変革は、危機状況によってのみ可能となる」と言ったのは、ノーベル経済学賞受賞学者のミルトン・フリードマンですが、今回の新型コロナ禍の下でのテレワーク(在宅勤務)の普及はその一例でしょう。かく言う私の職場(論説委員室)もテレワークを試行し、自宅で原稿を書く機会が増えているのですが、やってみると、多くのプラス面に気付かされます。
最大の利点は、自宅と会社の間を往復しないで済むことです。その時間と体力を仕事に振り向けられるのですから、生産性は確実に上がる。職場の打ち合わせはLINEのグループ通話でできますし、取材が必要なら自宅から直接行けばいい。もちろん職種によりますが、テレワークをやってみて「そもそも毎日、会社に行く必要があるのかな」と気付いた日本人は少なくないはずです。
スーパーでの日常の買い物にもこれと似た側面がある。家から店舗に行き、大量の食材を買い込んで、家に帰るという作業は重労働です。北海道の冬は雪に覆われるので、歩いて行くにしても、車を運転するにしてもかなりの神経を使う。生鮮食品は品質に差が出やすいので、自分の目で商品を確かめて買える実店舗の強みはもちろんあります。だからこそ自宅から出られないという特殊状況下で宅配やネットスーパーを「やむを得ず」使ってみて、その利便性に気付く人は多いのではないでしょうか。
新・北海道現象の深層 の新着記事
-
2021/04/02
#18 スーパーの3極寡占化が促した?北海道で先行するメーカー発の物流効率化 -
2020/12/29
#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長 -
2020/11/27
#16 ニトリvsDCM-かつての「盟友」はなぜ島忠のTOBを競い合ったのか -
2020/10/01
#15 過疎地に店を出すほど利益が増える?小売業の物流完全自前化がもたらす多大な恩恵 -
2020/08/07
#14コロナ禍で過去最高益達成!流通を川上からコントロールする北海道のチェーンストアの強さ -
2020/04/23
#13 「不要不急の店」じゃない! 北海道の過疎地の生活を支えるホームセンター
この連載の一覧はこちら [18記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-25入山章栄教授が「生協はこれからの時代に合ったビジネスモデル」と考える理由
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-10-25週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、江別市の鉄道林跡地へ来年6月に出店を計画
- 2024-10-31日本生協連トップが語る「全商品でエシカル、健康、おいしさに対応」の中身とは
- 2024-10-28コープこうべ、宅配軸にした事業構造改革の成果
- 2019-07-19#4 ツルハには敢えて挑まず…アインとサツドラ、「ナンバー2企業」たちの流儀
- 2019-06-21アマゾン×ライフに立ちはだかる 生鮮宅配の王者、生協の壁
- 2024-10-28売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
- 2024-10-31利益700億円超を組合員に還元!コープさっぽろが学ぶ先端生協の戦略とは
- 2024-10-30消費者調査、もっとも利用された生協宅配・ネットスーパーベスト10とは
関連キーワードの記事を探す
入山章栄教授が「生協はこれからの時代に合ったビジネスモデル」と考える理由
新規参入が簡単ではない?コープさっぽろ、「物流で参入障壁」つくる戦略の全貌
あの夢グループともコラボ みやぎ生協、斬新な施策で宅配新規加入1.7倍の舞台裏