日本生協連専務理事が語る、生協のPB「コープ商品」の価格戦略
コロナ禍の宅配ニーズの高まりで業績を伸ばした生協。しかし、世界的なインフレに円安、燃料高に伴う電気代や原価の高騰など外部環境が悪化し、さらには「物流の2024年問題」も不安視される。生協陣営はこの状況をいかにとらえ、手を打っていくのか。全国の生協の連合会である日本生活協同組合連合会(東京都:以下、日本生協連)の藤井喜継代表理事事業担当専務に聞いた。
21年度も概ね好調、併用利用が成長のカギ
──全国の地域生協における2021年度の事業概況をどのように振り返りますか。
藤井 20年度に引き続き概ね好調でした。宅配事業供給高(商品売上高に相当)は対前年度比0.8%減の2兆1148億円と、コロナ禍で需要が急増した前年度実績とほぼ同水準を維持しています。一方、店舗事業供給高は同2.3%減の9273億円で、コロナ禍以前の19年度の水準を上回ったものの、客数が伸び悩んでいます。
──コロナ禍を機に食品ECや食品配送サービスが増え、食品小売業界の競争はますます激化しています。
藤井 宅配事業供給高は21年度も前期並みを維持しており、業績上、特段の影響は見られません。しかし、都市部を中心に競合の食品ECは着実に利用を増やしています。週次配送を原則とする生協宅配はきわめて事業効率のよいモデルである一方、競合は積極的にデジタルを活用し、より高い利便性をユーザーに提供しています。
国内の世帯数は24年以降、減少局面に入りいよいよ食品市場の縮小が見込まれます。このような事業環境をふまえ、組合員1人当たり利用高を増やしていく必要があります。
生協は、宅配のみならず店舗や共済、福祉・介護サービスなどを含めて組合員の暮らしをトータルでサポートする「総合力」を強みとしています。組合員が生協をもっと利用しやすくなるよう、データ連携も含めて各事業を一体でつなぎ、組合員一人ひとりのニーズにきめ細かく寄り添う存在になっていかねばなりません。
──宅配事業と店舗事業の連携もより重要になります。
藤井 そのとおりです。「21年度全国生協組合員意識調査」によると、宅配と店舗を併用する組合員は増加傾向で、生協の利用金額も高い傾向にあります。
一部の地域生協では、宅配システムで注文した商品を店舗で受け取るサービスを展開し、店舗でのついで買いにもつながっています。また、宅配システムの注文機能やレシピの検索機能、デジタル会員証など、生協のさまざまなサービスにワンストップでアクセスできるスマホアプリの開発も進んでいます。
若年層の新規利用増加も加入促進策に課題
──最近ではネットスーパーを展開する地域生協もみられます。
藤井 店舗
生協宅配再進化! の新着記事
-
2022/10/31
ネットスーパー、生協宅配の利用割合が減少!?それでも生協が支持される理由は -
2022/10/29
高齢化進むなか若年層の獲得めざす!変わる「コープ商品」の販促施策 -
2022/10/29
生協アンケート調査 宅配高齢化、2024年問題、値上げ、燃料費高騰の影響は? -
2022/10/28
日本生協連専務理事が語る、生協のPB「コープ商品」の価格戦略 -
2022/10/28
宅配の利用単価アップを実現!生協のDXプロジェクトの実力とは -
2022/10/27
値上げで客離れ懸念のパルシステムが行う「国産飼料比率」引き上げの狙いとは
この特集の一覧はこちら [13記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-25入山章栄教授が「生協はこれからの時代に合ったビジネスモデル」と考える理由
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-10-31上位10生協中8生協が2ケタ増益!23年度生協経営指標ランキング
- 2024-10-31日本生協連トップが語る「全商品でエシカル、健康、おいしさに対応」の中身とは
- 2024-10-28コープこうべ、宅配軸にした事業構造改革の成果
- 2024-10-28売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
- 2024-10-30消費者調査、もっとも利用された生協宅配・ネットスーパーベスト10とは
- 2024-10-31利益700億円超を組合員に還元!コープさっぽろが学ぶ先端生協の戦略とは
- 2024-10-26新規参入が簡単ではない?コープさっぽろ、「物流で参入障壁」つくる戦略の全貌
- 2024-10-26あの夢グループともコラボ みやぎ生協、斬新な施策で宅配新規加入1.7倍の舞台裏