いま「知らなきゃいけないアパレルの話」とは

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

アパレル産業の不都合な真実を明かす

idealistock/istock
idealistock/istock

 2016年冬、私は生死を彷徨っていた。都内の病院で大きな移植手術をする、まさに決死の治療を受けながら、全身の激痛に耐えていた。私の体の免疫が他人の臓器を拒否する。w私の顔倍近く膨れ上がり、とうとうモルヒネ漬けとなる。モルヒネは脳内に幻を映し出す。横に立っている妻に、「カバが3匹空中を飛んでいる。なぜか」と聞くと、妻はおかしな顔をしていた。病室内で話をするとき、私はビニールシートに囲まれ、必ず風上に自らの体を置き、病院関係者以外で唯一病棟に入ることを許された妻は風下に立った。外から持ってきた細菌やウイルスに感染しないように、である。そんなときだった。女性の美しい歌声が聞こえてきた。クリスマスの聖歌だ。看護師さんたちが、みなで歌を歌い、ろうそくを持って病棟を回る。その歌声は天使のそれだった。

 人は、「死」を目の前に突きつけられると、その「死」の意味を考えるようになる。「なぜ私だけが?」「私が何か死ななければならないことをしたのだろうか」など、「死ぬことの理由」を探すのだ。そして、もう一つ「生」の意味も考えるようになる。もし、生きることができたら、自分は授かった命を何に使うべきなのか、ということだ。私の中の答えは明確だった。私はコンサルタントとして、十分生きてきたように思えたが、やり残してきたことがあった。

 それは、「自分がやってきたこと、自分の技術を次世代に伝承して私の志を継ぐ人材を作ること」「日本再生のために私ができること、そのために、アパレル産業の不都合な真実を明かすこと」である。

 「この本」はこうして書き上げた。

崩壊の危機から企業が脱する術を具体的に提示

「この本」というのが、私が97日に出版する『知らなきゃいけないアパレルの話』(ダイヤモンド社)である。

 業界で10年間使われる全く新しい普遍的な教科書をめざし、ほぼ全編をダイヤモンド・リテイルメディアと話し合いながらテーマを決めて全く新たに書き下ろした。

 本書は「不都合な真実」を白日の下に晒したものだが、一部で実名や社名は公表を控えた。赤裸々に実名や社名を晒す方がリアリティがあり、また、読者も増えることはわかっている。しかし、私の意図はそのような読者を煽るレベルの低いものであってはならない。なぜなら、本書が私の最後の書になるかもしれないからだ。何が正しくて何が間違っているのかを正しく記述することで、アパレル産業が崩壊してゆく様をリアルに伝えること、そしてその崩壊の危機から企業が脱する術を具体的に提示することが本書の目的だからだ。

 例えば、全く受け入れがたい事実を目の当たりにしても、平然としているビジネスパーソン達を山のように見てきた。生死を彷徨い、生き残ることができれば全力で産業復興のため、この身をささげようとした私から見て、彼らはまるで宇宙人のようだった。彼らは何もしないし、何も変えようとしない。自分たちに降りかかる将来の恐怖を論理的にも分かりながら、それでも、長いものに巻かれようとし、今日、明日のことで精一杯と、全てが他人事なのだ。

1 2

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態