センター積極投資とデジマ、ポイント・・・西友のネットスーパー最新戦略とは
西友(東京都/大久保恒夫社長)と楽天グループ(東京都/三木谷浩史会長兼社長)は、協業により展開する「楽天西友ネットスーパー」を拡大するべく、関東・関西エリアで立て続けに大型物流センターを建設している。そのねらいは何か。また競合プレーヤーが増えるなか西友はどのようなサービスをめざしているのか、取材した。
大型物流センターを立て続けに3カ所開業
西友は2021年6月に発表した中期経営計画で「食品スーパーとして業界ナンバーワンになる」と同時に「ネットスーパーで業界ナンバーワンになる」という目標を掲げている。
西友がネットスーパー事業「西友ネットスーパー」を立ち上げたのは業界でも早期の00年5月のこと。すでに20年を超える実績を持つ。
18年10月からは「西友ネットスーパー」に代わって、楽天グループと協働で「楽天西友ネットスーパー」をオープンした。楽天が持つID数1億以上という会員基盤やECに関する知見と、長年食品を取り扱ってきた西友のノウハウを組み合わせることで、日本におけるネットスーパー最大手のサービスの1つに成長した。21年3月には楽天グループが西友の株式を取得し、国内有数の「OMO(オンラインとオフラインの融合)リテーラー」をめざす方針も打ち出している。

楽天西友ネットスーパーはオープン当初から、店舗からの出荷に加えて、千葉県柏市に開設したネットスーパー専用物流センターからの配達を行い、受注可能件数の最大化に取り組んできた。21年1月には神奈川県横浜市にもネットスーパー専用物流センターを稼働。続いて22年初春には大阪府茨木市にも同様のセンターを新設する。さらに23年上期には
ネットスーパー新時代 の新着記事
-
2022/01/31
小売経営、サプライチェーン改革の請負人が教える、ネットスーパー参入前に行うべきこととは -
2022/01/31
人口減少時代、ネットスーパーの必然性が高まる理由と、新たな食品小売のビジネスモデルとは -
2022/01/31
食のEC市場は22年に11兆円に!?米国に学ぶ食のEC化4つの対応策と戦略とは -
2022/01/28
角井亮一氏が解説!「ネットスーパーは商圏を実店舗より狭く、既存顧客向けにすべき」理由とは -
2022/01/28
自前のダークストア開始、ウォルトの戦略とは?、スーパー、コンビニとの提携続々 -
2022/01/28
注文から10~60分での即時配送を実験 約1時間で30件超をこなすROMSとココネットのテクノロジーとは
この特集の一覧はこちら [18記事]
