国内スーパー屈指の物流体制をもつオギノ コロナ禍でもどのように真価を発揮したのか?

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

物流大

山梨県を中心に食品スーパー(SM)40店舗超を展開するオギノ(荻野寛二社長)。同社は30年ほど前から、地方SMとしては異例の規模で物流領域への投資を積極的に行ってきた。コロナ禍では需要がひっ迫する中でも安定した商品供給を継続するなど、盤石の物流体制はオギノにとって重要な経営資源となっている。

積極的な物流への投資がコロナ禍で花咲く

 コロナ禍では内食需要が急増し、「生鮮食品を中心に生活必需品を消費者へ安定的に供給する」という食品スーパー(SM)の使命があらためて問われることとなった。「お客さまが必要とする商品をいつでも十分に供給し、店舗を安定的に運営し続けることに、現場は非常に苦労した」と振り返るのは、オギノの荻野雄二専務。しかし、「長年にわたって商品の供給体制を確立してきたことが奏功し、結果としては店舗オペレーションに大きな影響を及ぼすことなく、コロナ禍での需要の急増に対しても商品を安定的に供給できた」と自信をのぞかせる。

 言わずもがな、安定的な商品供給を行うためには強固な物流インフラが求められる。メーカーや卸から商品を効率よく集め、店舗の発注に合わせて確実に届けられる盤石の物流体制が構築されていなければ、とりわけコロナ禍のような有事において商品供給に支障をきたす。

1993年に稼働を開始したオギノ生鮮センター
1993年に稼働を開始したオギノ生鮮センター。精肉・鮮魚・総菜のプロセスセンター機能を有する

 オギノは、1993年に稼働を開始した「オギノ生鮮センター」(山梨県笛吹市)を皮切りに、SM業界において先進的に物流への投資を行ってきた企業の1つだ。「精肉」「鮮魚」「惣菜」のプロセスセンター(PC)機能を有する生鮮センターのほかに、これまでに「加工食品」「衣料品」「青果」など6つの物流センターを開設してきた。

 同社が約30年も前から物流の領域に大規模な投資を実行してきた背景について荻野専務は、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

1 2

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態