まさに“スター”揃い! 地元民の心をつかんで離さない、京都の名物洋食「ピネライス」とは
「ピネライス」は、京都で高い人気を誇る洋食の名物料理。実は私も定期的に食べるファンの一人である。しかし、京都には競合する魅力的な食べ物がいくらでもあるので、他府県での知名度は決して高くない。この現状を憂い、今回、地元民の心をつかんで離さないユニークな料理を実食レポートする。

3種類の主役を一度に味わえる
京都市中心部の烏丸エリアは、銀行や証券会社といった金融機関、また有力企業のオフィスが集積するビジネス街。そこから東へほど近い場所にあるのが洋食店の「キッチンゴン」である。
同店Webサイトによれば、創業は1970年。先代の権藤吉彦氏がアメリカで修行後、二条城の北側、京都市上京区に小さな店を開いたのが起こり。2017年3月、京都の中心部で新設したのが現在の本店(同中京区)だ。なお店名にある「ゴン」は、権藤氏の最初の文字に由来する。

この店で圧倒的な人気を誇るのが、今回紹介する「ピネライス」。京都ではほとんどの人が知っている名物料理(だと、私は思っている)。誕生したのは昭和というから、少なくとも35年以上の歴史がある計算になる。
ピネライスと聞いても、どのようなメニューなのかピンとこないかもしれない。実はシンプルで、チャーハンの上にポークカツレツを乗せ、さらにカレーソースをかけたものである。

チャーハン、ポークカツレツ、カレーと言えば、どれも嫌いな人はいないだろう。大抵の人なら好物と答えるのではないか。とくに子供にとっては大ごちそうであり、それぞれ単品の食事としても成立する。つまり食卓では、十分に主役として通用する“スター”料理。それら3種類を、一度に味わえるのがピネライス最大の魅力である。
そこで思い出されるのは、今春、野球世界一を決めるWBCで、見事、優勝を果たした侍ジャパンだ。
同チームには、米大リーグで活躍する大谷翔平、ダルビッシュ有、さらに昨年、日本人選手として王貞治氏が持つホームラン記録を58年ぶりに更新した、「村神様」こと村上宗隆選手はじめ、スターが名を連ねていた。われわれは、毎試合、次から次へと惜しげもなく登場するスター選手のプレーに酔いしれた。
こう考えると、スター料理揃いのピネライスは、「京都洋食界の侍ジャパン」と言えるのではないだろうか。
森本守人の 京都、これ知ったはります? の新着記事
-
2025/03/14
京都で初めて洋食を提供 老舗レストランで食べる名物ハンバーグ -
2025/03/06
京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由_過去反響シリーズ -
2025/03/03
洋館が建ち並ぶ大人の街、京都・烏丸御池 老舗人気店で「かきごはん」を食す_過去反響シリーズ -
2025/02/24
残るは看板だけ…大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる_過去反響シリーズ -
2025/02/20
お客の大半は外国人! 京都・烏丸、夜にだけ行列ができる飲食店の謎_過去反響シリーズ -
2025/02/07
煮込み時間は脅威の10日間……なごやめし老舗で味わう「味噌おでん」
この連載の一覧はこちら [38記事]
