注目のキーワード
  • x
  • facebook
  • rss

セブン‐イレブン・イトーヨーカ堂など、家庭系廃油をSAF化に向け回収開始

Pocket

セブン‐イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、三井不動産レジデンシャル、三井住友銀行、吉川油脂、野村事務所およびENEOのロゴS
(画像)吉川油脂・ニュースリリースより

 セブン‐イレブン・ジャパン(東京都)、イトーヨーカ堂(東京都)、三井不動産レジデンシャル(東京都)、三井住友銀行(東京都)、吉川油脂(栃木県)、野村事務所(東京都)およびENEOS(東京都)の7社は、1月15日から千葉県内のスーパーマーケットやコンビニエンスストアの店舗、大規模分譲マンション(居住区)を拠点として、家庭系廃食用油の回収とSAF(持続可能な航空燃料)の導入推進に向けたサプライチェーン構築事業を共同で実施した。

 同事業は、千葉県総合企画部が公募した「千葉の地域資源を生かしたSAF導入促進事業」に対し、7社の連携スキームの提案が採択されたもので、そのうち、コンビニエンスストア、居住区における家庭系廃食用油のSAF向けサプライチェーン構築に向けた自治体との実証事業は日本で初めての取組みとなる。

 具体的には、千葉県内のセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート店舗および三井不動産レジデンシャルが分譲した大規模マンションで家庭系廃食用油を回収する。

 当面はバイオディーゼル燃料製造などへの活用をすすめ、将来的には集めた廃食用油を原料としてENEOSがSAFを製造し、成田国際空港に供給するまでのサプライチェーン構築を目指す。

【事業概要】
 事業名:家庭系廃食用油を活用した、SAF導入推進に向けたサプライチェーン構築事業

 事業主体:セブン‐イレブン・ジャパン

 事業・共同実施者:イトーヨーカ堂、三井不動産レジデンシャル、
          三井住友銀行、吉川油脂、野村事務所、ENEOS

 事業内容:
 ・千葉県内で、現在捨てられている家庭系廃食用油を店舗及び大規模分譲マンションで回収する
 ・上記、家庭系廃食用油を運搬し、SAF製造業者に引き渡す
 ・千葉県における家庭系廃食用油の循環資源モデル構築及びSAFの導入推進による成田国際空港の競争力強化を通じた地域貢献に向けた広報及び普及啓発活動

各社の役割:
 ・セブン‐イレブン・ジャパン/店舗での家庭からの廃食用油回収
 ・イトーヨーカ堂/店舗での家庭からの廃食用油回収
 ・三井不動産レジデンシャル/「幕張ベイパーク」内大規模分譲マンションでの居住者からの廃食用油回収
 ・三井住友銀行/プロジェクトコーディネート
 ・吉川油脂/廃食用油回収、運搬、リサイクル、ENEOSへの引渡し
 ・野村事務所/廃食用油の回収取り纏め
 ・ENEOS/回収された廃食用油からSAFを製造(2027年以降)
       回収された廃食用油の海外への販売・海外からのSAF輸入

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態