チーズ市場、コロナ禍で家庭内消費が拡大!調理用途チーズを中心に需要増

山田陽美(ライター)
Pocket

カテゴリーフォーカス

チーズ市場は、新型コロナウイルス感染拡大による内食化の動きを追い風に、家庭内の消費量を大きく伸ばした。在宅勤務がある程度定着したことで、今後も需要は高止まりで推移していくことが予想されている。

国内総消費量は5年連続で過去最高を更新

 農林水産省の「チーズの需給表」によると、2019年度のチーズの国内総消費量は35万8229トンで対前年度比1.5%増と5年連続で過去最高を更新した。カテゴリー別では、プロセスチーズの消費量が14万511トンで同1.5%減、ナチュラルチーズが21万7718トンで同3.5%増となった。

チーズ市場
i-stock/istetiana

 KSP-POSのプロセスチーズの期間通算(2019年10月~20年9月)金額PIは、8597円で対前年同期比6.2%増。2月まで前年割れが続いていたが、3月からプラスに転じ、4月から8月まで2ケタ増となっている。

 ここ数年は家飲みや内食志向による需要に支えられ、家庭用チーズは堅調に推移しており、新型コロナウイルス感染拡大でさらに需要が拡大した。外出自粛で最初に売れ行きが好調となったのが、調理用途のチーズで、シュレッドチーズやパルメザンチーズ、スライスチーズなど。とくにパスタやグラタンにかけることの多いパルメザンチーズは大きく伸長した。

 自粛期間が長引くなか、5月頃から伸びはじめたのが、おやつやおつまみとして食べられている直食系のベビーチーズやさけるチーズ、6Pチーズ、カマンベールチーズなど。また、お菓子づくりに使われるクリームチーズも好調だ。

 一方、低糖質のスイーツとして女性から支持されているスイーツ系チーズは、ここ数年、市場は停滞ぎみだったが、今年3月に森永乳業が「クラフト もちもちきなこ6P 黒みつ仕立て」を発売。もち粉、きなこ、黒みつという和の要素を組み合わせたデザートチーズが話題となり、売場を盛り上げた。

 この秋は、雪印メグミルクからデザートチーズのおいしさに栄養をプラスした商品を発売。カルシウムを強化した「毎日骨太」ブランドと、鉄分強化の「プルーンFe」ブランドでチーズケーキを投入することで、新たなファンを取り込むねらいだ。

プロセスチーズとナチュラルチーズの金額PIおよび金額PI対前年推移

ナチュラルチーズは4月がピーク金額PIは対前年比14.7%増

 ナチュラルチーズのKSP-POSの期間通算(2019年10月~20年9月)金額PIは、7121円で対前年同期比14%増となった。プロセスチーズ同様に3月から金額PIは高まりはじめ、4月は同37.7%増、5月は同42.7%増と大きく伸長した。

 家飲みでのおつまみなどの食シーンの拡大で需要を伸ばしているカマンベールチーズ。明治では、ラインアップを広げるほか、新たな食シーン提案を継続的に続けている。

 一方、もっちりとした食感が特徴のモッツァレラは、カプレーゼが定番の食べ方だが、森永乳業では昨年、加熱するとよくのびるという特性を生かした食べ方を提案し、需要を伸ばした。この秋には明治が、「明治北海道十勝」ブランドで初のフレッシュモッツァレラ市場に参入。シンプルにモッツァレラのおいしさを楽しんでもらうために、「ちぎりモッツァレラ」を提案している。日常的な食べ方提案で、モッツァレラ市場はさらに活性化することは間違いなさそうだ。

1 2 3 4 5

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態