年商50億円超!ライフの巨艦店「セントラルスクエア押上駅前店」の現在・前編
前回の記事では、首都圏随一の集客力を誇る「スーパー三和ラゾーナ川崎店」の売場をレポートした。第2回目となる今回は食品スーパー最大手、ライフコーポレーション(大阪府/岩崎高治社長:以下、ライフ)の繁盛店「セントラルスクエア押上駅前店」の売場からその強さの秘密を探っていこう。(本文中の価格はすべて本体価格)

ライフは大阪と東京にそれぞれ本社を持つ、“二頭立て”の食品スーパー企業である。
同社が大阪府豊中市に1号店を出店したのは1961年11月のことだ。その10年後、71年10月には首都圏1号店となる「板橋店」を出店。2019年5月末時点で、近畿圏に155店、首都圏に118店を展開する。店舗数・売上高とも“西高東低”ではあるものの、ここ3年間では首都圏の売上シェアが伸びており、1店舗当たり売上高も首都圏の方が高い。なお、19年2月期の既存店売上高対前期比は首都圏1.5%増、近畿圏1.1%増だった。
さて、ライフは2013年11月に、新フォーマット「セントラルスクエア」の1号店として、JR新大阪駅に近い淀川区に「セントラルスクエア西宮原店」(大阪府大阪市)を開業している。そこから約2年間の準備期間を経た15年12月、セントラルスクエア首都圏1号店である「セントラルスクエア押上駅前店」(東京都墨田区:以下、押上駅前店)を出店した。
オープンから3年余り経過した現在も、押上駅前店は開店当時のスタイルを維持しており、ライフの首都圏戦略を体現する旗艦店として存在感を放っている。ライフの岩崎社長はある新店の会見の際に、「(押上駅前店の)年商は52億円ほどまで上がってきている」と発言しており、同店が首都圏を代表する繁盛店であるのは間違いない。
次ページは
お客を呼び込む総菜売場!
Dr.矢野の売場診断! の新着記事
-
2025/03/18
センター商品と店内加工の一体感に注目! 「スーパー三和横浜鶴見店」売場レポート -
2025/03/13
横浜市にあるホームセンター3階に出店!「スーパー三和横浜鶴見店」の売場を解説 -
2025/03/06
売場の演出力が光る! 「ロピア橿原店」売場レポート -
2025/02/26
ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説 -
2025/02/10
イオン、ドンキと駅前で激突! 「ロピア半田店」の売場を徹底解説 -
2025/01/29
愛知県内のNSC核店舗!「ロピア半田店」売場レポート
この連載の一覧はこちら [99記事]
