小売業にも商機あり? 女性の健康課題を解決する新トレンド「フェムテック」とは

編集プロダクション雨輝
Pocket

近年、女性が抱える健康課題をテクノロジーで解決する「フェムテック」が注目を集めている。フェムテックと一口に言っても、女性の健康課題は年代や個人によってさまざまで、一人ひとりの悩みによって必要とされる商品・サービスは大きく異なる。国内の雑誌やメディアでも露出が急激に増え、市場拡大が期待されているフェムテックとは一体何か。関連商品の小売・卸を手掛ける企業、fermata(フェルマータ)(東京都)の担当者に聞いた。

fermataが運営する大阪・心斎橋の店舗「fermata store in Welpa」

女性の社会進出と健康ブームを追い風に市場拡大!

 最近、雑誌やテレビなどのメディアで目にする機会が急増している「フェムテック」という言葉は、2016年頃にビジネス用語として誕生した、「female(女性)」と「technology(テクノロジー)」を掛け合わせて作られた造語である。

 ドイツ発の月経管理アプリ「Clue」を開発した創業者イダ・ティン氏が、資金調達を行う際、男性比率が高いために、女性の健康課題を解決するプロダクトのニーズを理解しづらかった投資家のため、わかりやすい言葉をつけて、市場があることを可視化したのがはじまりだ。

 矢野経済研究所が2021年10 月に発表した、国内のフェムケア&フェムテック(消費財・サービス)市場に関する調査では、市場規模は前年比103.9%の597億800万円と発表されており、女性のライフステージが進むにつれて直面する悩みに対し、テクノロジーを活用して解決しようとする商材やサービスを指す言葉として一般的に認知されつつある。

 フェムテックがカバーする悩みのカテゴリーは、月経や更年期、妊活、不妊、妊娠や産後の悩みに加え、メンタルヘルスからセクシャルウェルネス(性の健康)まで、多岐にわたる。

 2016年に日本医療政策機構がまとめた「働く女性の健康増進に関する調査結果」によると、PMS(月経前症候群)を含む婦人科系疾患を抱えながら働く女性の医療費支出や生産性損出は、少なくとも合計で6兆3700億円にものぼるという。国内で高まる健康ブームと相まり、最近では更年期から老年期にかけてのソリューションが盛り上がる気配を見せている。

 「やっと最近、PMSによる経済的損失などの話題が大きく取り上げられるようになったが、働く環境などを整備する会社の上層部に女性が少ないのが現状。女性の管理職比率向上と並行し、決裁者である男性に理解してもらわないと日本は変わらないと思った」

 そう話すのは、フェムテック関連商品の小売・卸を手掛けるフェルマータで、セールスマネージャーを務める森本将也氏だ。同社初の男性社員だという森本氏自身は、長く美容業界で活躍し、多くの働く女性たちを間近で見てきた経験を生かし、フェムテック市場に参入する企業のコンサルティングを担当する。

fermataセールスマネージャーの森本氏

 「国政でも女性の社会進出の施策が発表されているが、目標を真に達成するには女性が抱える健康課題を見つめる必要がある。月経や更年期をサポートするアイテムの活用や、健康課題に対する社会の理解が不可欠になってくる。さらに国がフェムテック事業者に対して補助金を出す流れもあり、今後商材の増加と共に市場はさらなる盛り上がりを見せるだろう」(森本氏)

 同社が主催し2019年から開催しているイベント「Femtech Fes!」では、当初の来場者数は80人程度だったが、3回目となる2022年には3日間で約2900人までに増加。さらに2024年2月に開催された4回目は約5000人の来場があった。フェルマータの持つネットワークを活かして、海外のフェムテック起業家を多数誘致し、「世界最大級のフェムテックイベント」として話題になった。

1 2 3
© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態