鮮魚総菜強化のポイントと商品開発のヒントを徹底解説!
本連載ではこれまで、「生鮮総菜」をテーマに青果総菜、精肉総菜について述べてきた。今回は魚を使った鮮魚総菜を取り上げたい。厳しいマーケット環境下にある鮮魚部門では、生鮮、加工品、総菜が一体となり、総力戦で「魚食」の普及に取り組むことがポイントとなる。本稿では、①「魚は好きだし、もっと食べたい」に貢献すべき魚総菜、②魚総菜の具体的なチャンス、の2点について述べていく。
“魚食離れ”は本当か「もっと食べたい」にどう応える?
まず、魚をとりまく環境について確認したい。日本における1人1年当たり食用魚介類の消費量は20年近く減少し続けており、2001年の約40㎏をピークに減少傾向となり、19年には約24㎏、ピーク時の6割となっている(参考:農林水産省「食料需給表」)。直近ではコロナ禍の影響で多少変化があったとはいえ、“魚食離れ”の大きな流れは明確だ。一方、世界を見ると魚食は増加しており、消費量は半世紀で約2倍に伸びた。極端な言い方をすれば、魚食離れしているのは日本人くらいだ。
では、本当に日本人は魚食離れしているのだろうか。「魚食に関する調査2020」(マルハニチロ調べ)によると、高校生までの子供を持つ人の66.7%が「子供は魚料理が好き」と答えている。そのほかのさまざまなアンケートでも、好きな料理を聞けば必ず寿司が上位に入る。さらに健康志向が強まり続けている昨今、「魚食=ヘルシー」という認識も強い。
皆、本当は魚をもっと食べたいはずだ。なのに、なぜ食用魚介類の消費量が減るのか。一言でいうと「高くて調理が面倒」だからだ。魚に代わるタンパク源として摂取されている肉の消費量が伸び続けていることからも明らかだ。
今後、人口減少と高齢化により胃袋が小さくなる中では、国内の食料総消費量はさらに減少する。そうした中で魚食を増やしていくためには、まず、「ほかの食品との置き換えで食べてもらう」「いつもの食事の“プラス1品”として魚を食べてもらう」といった機会を少しでも増やすことが大切だ。それが結果的に、消費者が持つ潜在的な不満の解消にもつながるだろう。
さらに小売の立場でいえば、高付加価値商品の開発は必須課題だ。その点において、「魚」という食材を上手に使いたい。消費者の健康志向に刺さり、かつ単価アップにつながる総菜開発がキーの1つとなる。
ほぐし身、小魚……ひと工夫を加えた魚総菜を
従来の魚総菜の
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2024/10/01
拡大続く冷食 ミールソリューションの観点からMDを構築する方法とは -
2024/10/01
トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は? -
2024/09/03
2024年冬の総菜MD、イベントの与件変化を丁寧にとらえ、暖冬想定と節約対応を強化 -
2024/09/03
鮮魚部門2024年冬の月別儲かるMD提案!年末商戦のポイントは? -
2024/09/02
24~25年冬 利益を上げるための精肉部門、MD提案 月別強化商品は? -
2024/09/02
2024年冬の青果は相場安定へ、儲かる売場づくりを徹底解説!
この連載の一覧はこちら [119記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-19ゆめマート五日市の売場づくりを徹底解説!
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-10-22おせち市場、「おせちのカジュアル化」も追い風に、販売機会の拡大で市場はますます好調!
- 2019-09-06“長野最強”のスーパー「ツルヤ」関東進出の衝撃!
- 2024-10-08世界中でプラントベースフード市場が急成長、この10年で約2.5倍に拡大
- 2024-10-02ミドルシニア特化の旗艦店、ヤオコー久喜吉羽店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-10-22機能性ヨーグルト、24年度上期の市場は厳しい状況、機能訴求で市場回復を図る
- 2024-10-23スンドゥブ市場、韓国ブームを背景に好調に推移、喫食経験率アップが目標
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
- 2024-09-25独自調査で判明!食品スーパー、市場規模&市場占有率2024