家電量販店相関図2024 住宅に百貨店、アニメ…異業種買収による拡大進む
家電量販店業界は2010年ごろ同業のM&A(合併・買収)が増え再編が加速したが、近年は周辺事業強化のためのM&Aが増えている。
業界最大手のヤマダホールディングス(群馬県)は11年に住宅関連事業に乗り出し、18年には家電販売を軸にした「暮らしまるごと」戦略を打ち出した。この1年を見ると、100%子会社のヒノキヤグループ(東京都)が子会社6社を23年7月に吸収合併しグループを再編したほか、10月にはイゼッチハウス北海道(北海道)と大洋建設(北海道)の完全子会社化を決定した。24年5月には、北海道初となる「桧家住宅」ブランドの住宅展示場をオープン。ほか年内に2カ所の展示場出店を進め、北海道内での認知拡大を図るねらいだ。

ビックカメラ(東京都)は
流通相関図2024 の新着記事
-
2024/04/13
トップアナリストが解説!2024年流通業界再編のゆくえと注目ポイントとは -
2024/04/13
初登場!次の一手が見えてくるリテールメディア軸の流通相関図2024 -
2024/04/13
拡大するネットスーパー・生鮮デリバリー流通相関図2024 短時間宅配は撤退・閉鎖相次ぐ -
2024/04/12
商社・卸軸の流通相関図2024 三菱商事がローソンの座組を変更、伊藤忠も新たな一手 -
2024/04/12
アパレル業界流通相関図2024 環境変化で合従連衡が加速中! -
2024/04/12
家電量販店相関図2024 住宅に百貨店、アニメ…異業種買収による拡大進む
この特集の一覧はこちら [16記事]
