デジタルで進化するポップアップストア
空きスペースを利用して特定の期間のみ実店舗を構える出店形態「ポップアップストア」。COUNTERWORKS(東京都/三瓶直樹CEO:以下カウンターワークス)は、オンライン上でポップアップストアの出店予約ができるプラットフォーム「SHOPCOUNTER」を運営している。商いの新たなインフラ構築をめざす同社の三瓶直樹CEOに、サービスの仕組みや利用の現状について話を聞いた。
広がりを見せるポップアップストア

ポップアップストアとは、期間限定で開設されるショップのことだ。ブランド認知の拡大や新商品のプロモーションなどの目的で出店されることが多く、出店場所は商業施設の空きスペースや百貨店の催事場などが主となっている。出店のメリットは「新規顧客の獲得」「売上の向上」とさまざまである。
ポップアップストアを出店するのはアパレルや食品、インテリアと幅広く、ECでの販売を主体としているメーカーやD2C(Directto Consumer:消費者直接取引)を含む小売業が多い。
実店舗での販売は顧客と接することができ、効果測定もしやすいため、EC専業にとっては重要な機会になる。そもそも
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]
