アマゾン経済圏をさらに広げる、バイ・ウィズ・プライムに通信衛星サービス事業とは
アマゾンのアンディ・ジャシーCEOが株主宛の書簡(2022Letter to Shareholders)を4月にプレスリリースで公開した。ジェフ・ベゾスが上場後に毎年公開してきたもので、恒例行事となっている。昨年は何をしたか、いま何を重視しているか、これから何をしたいのか、といった企業戦略についての経営者の考えがわかるので、私にとっては非常に貴重な資料だ。

ベゾスは文章を重視し、会議の前にアジェンダの骨子をアウトラインやパワーポイントではなく文章で説明することをルールとしてきた人で、この書簡も4万字を超える大作である。
今回は大きく、①変革のヒストリー、②現在のリストラ、③働き方、④フルフィルメント、⑤AWS、⑥広告、⑦海外事業、⑧食品事業、⑨アマゾンビジネス、⑩ バイ・ウィズ・プライム(Buy with Prime)、⑪ ヘルスケア、⑫クイパー(Kuiper)、⑬人工知能、と13項目に分類できる。このうちの⑥まではすでに土台ができあがっている事業、⑦以降は今後注力したい投資対象で、本稿では新規投資対象の3つを取り上げてみたい。
注目すべき3つの新規事業
①アマゾンビジネス
法人向けのアマゾンビジネスを開始したのは2015年で、翌年には登録会員数40万以上を獲得し年商は10億ドルを超えたと発表、そして今回の書簡には流通総額で350億ドル(5兆円弱)と記載されている。驚異的なスピードで成長していることになる。
もちろんただビジネス用のページを開設しただけではない。法人需要に合わせたマーチャンダイジングを提供しているのみならず、法人が物資を調達するときに必要となる分析ツールや管理ツールなども、自社で開発してプログラムを公開している。きめ細かく対応しており、それゆえ業界評価も高いのである。
②バイ・ウィズ・プライム
昨年開始した
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か? -
2024/08/14
「AIがサステナビリティを実現する」その最新事例とは
この連載の一覧はこちら [48記事]
