注目マミーマートの戦略フォーマット、生鮮市場TOP とマミープラスの強さを徹底分析!

調査・解説:海蔵寺りかこ (KTMプラニングR代表)
Pocket

食品スーパー1280

マミーマート(埼玉県/岩崎裕文社長)の新たな店舗戦略が注目を集めている。標準タイプの「マミーマート」に加え、「生鮮市場TOP」「マミープラス」というディスカウントフォーマットの展開を広げており、この2ブランドが成長エンジンとして機能し始めているのだ。千葉県柏市・流山市内にある店舗を調査し、競争力の根源について考察する。※価格はすべて本体価格

マミーマートのディスカウントフォーマットの「強み」

  • 生鮮強化+品揃えと、ディスカウントの両立
  • “正攻法”を否定した総菜の価格戦略
  • ディスカウントフォーマットをマミーマート自体の成長の源泉に

マミーマート全体の成長を牽引する存在に

 マミーマートは現在、地盤とする埼玉県に51店舗、千葉県に21店舗、東京都に3店舗、群馬県に2店舗、栃木県に1店舗の合計78店を展開。グループ会社として生鮮食品の製造・加工を行う彩裕フーズ(埼玉県/秋葉和夫社長)や、清掃・施設管理、温浴事業を行うマミーサービス(同/奥野峰晴社長)なども擁する。

 同社の2022年9月期の連結営業収益は1330億円。当該期から新収益基準適用のため前期との比較はなされていないが、ここ数年間でみても売上高を順調に伸ばしており、国内SM業界における新たな成長株と目される企業の1つである。

 そうした同社の成長に大きく寄与しているのが、ディスカウントフォーマットとして展開する「生鮮市場TOP」および「マミープラス」の存在だ。

 このうち生鮮市場TOPは、1998年に第1号店として「増尾台店」(千葉県柏市)をオープン。現在は「行くのが楽しくなる食の専門店」をコンセプトとし、日配品や加工食品ではEDLP(エブリデー・ロープライス)で地域最安値を訴求、生鮮食品では価格だけでなく鮮度や品質にもこだわるフォーマットとして展開している。

 もう一方の「マミープラス」は、生鮮市場TOPをベースに、よりディスカウント色を強めるかたちで新規開発したもの。

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

1 2

調査・解説

海蔵寺りかこ / KTMプラニングR 代表

食品コンサルタント
1級色彩コーディネーター、カラーデザイナー、UCアドバイザー

株式会社KTMプラニングR代表。大阪府吹田市出身、太陽の塔を眺めながらバレーボールに明け暮れる少女時代を過ごす。ダイヤモンド・チェーンストア誌連載「販促の強化書」、店舗調査解説などを執筆。JA全農にてさまざまな国産農畜産物のSPA化と向き合う。惣菜メーカー、食品スーパー、データ分析等の各企業のサポートや各種セミナーも開催している。

KTMプラニングRホームページ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態