「大ディスカウント時代が到来」 この意味が分からないアパレルの未来は悲観的な理由
供給が需要を上回るとき、顧客囲い込みは常識
私のところに最近、工場や紡績企業などから相談が来るのだが、彼らは驚くほどマーケットのことを知らない。
業界専門誌を読めばわかるが、これら川中、川上の戦略やマーケット理解のズレは大きい。とくに、着飾るファッションとしての服の短命化とSDGsにより教えられる衣料品購買の買い替え需要の長期化の矛盾に気づいていない。
そして、大学生の2人に1人が奨学金を利用し、衣料品の主たる購買者である働く女性の40%がワーキングプアという恐ろしい現実、そして、その現実が起こすマーケットでの戦い方を全く分かっていないのである。
企業の環境イメージに投資をすることに対し、彼らが「それは、グリーンウォッシュですね」というのに対し、私が「全く違います」と答える理由がわかるだろう。
企業が消費者をだましてイメージ戦略だけを大事にしているのではなく、消費者は環境コストを負担するだけの金銭的余裕がないのである。
だから、需要が供給を上回り、不可逆的に少子化が進むなか、企業がやることは異次元の政策に期待する以上に、顧客を囲い込み、通販企業から顧客ベースのKPIである、客単価、顧客粗利、顧客獲得コスト、顧客生涯価値などを正しく学び、運用することである。
私が、この論考を書いた理由は、赤字を大量に出し顧客を囲い込む段階にある企業に対する評価である。財務諸表を分析した、私の元同僚も含む数々の専門家達が、「この企業は広告宣伝費が多すぎる」という、
減価償却可能な投資の場合は損益計算書に与える影響度が少ない(耐用年数分で案分などされる)ので目立たないし、こういう企業はEBITで分析するのが通常だから、問題ないのだが、いわゆる世の中の変化を科学する経済学について無知だと、このように企業戦略のいろはの「い」がわからなくなる。
今、QRコード決済や電子マネーなども全く同じ動きをしており、多くの企業がしのぎをけずって顧客にポイント還元を行っている。この意味をまったくわかっていないと、単に「広告費が多すぎる」
今、「無知」
プロフィール
河合 拓(経営コンサルタント)
ビジネスモデル改革、ブランド再生、DXなどから企業買収、
デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言
筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/
河合拓のアパレル改造論2022 の新着記事
-
2023/01/24
「大ディスカウント時代が到来」 この意味が分からないアパレルの未来は悲観的な理由 -
2023/01/17
H&MやZARA等が原価下回る価格で取引を強要 SDGs時代にこんなことが起こる必然の理由 -
2023/01/10
ビッグデータを制する企業が勝利する理由と、M&Aできない企業が淘汰される事情 -
2022/12/27
2023年のアパレル大予測 外資による買収加速・DX失敗・中国企業に完敗、が起こる理由 -
2022/12/20
中国企業傘下の仏メゾン「ランバン」米国で上場 いまや中国企業に追いつけない理由 -
2022/12/13
過去のヒットからAIが予測し売れる服を自動生成!?アパレル業界の課題とこれからとは
この連載の一覧はこちら [55記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-10-15利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2024-10-08コンサルの使い方に社長の役割…企業改革でよくある失敗と成功の流儀とは
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2024-05-07ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由
- 2024-10-16「亜熱帯化」でも売上を伸ばすユニクロ、伸び悩むアパレルとの違いとは