サステナブル・ファッションは救世主か?アパレル業界でトレーサビリティが進まない単純な理由
ユニクロが今Made in Tokyoを出す意味を考える
私は、政治問題を企業に押しつけるのは筋違いだと考えている。もちろん、企業が自らの判断で自身の政治的立ち位置を明確化することに異論を唱えるつもりはない。しかし、人権問題や政治問題は、まず国の判断でスタンスを明確化し、例えば、輸入時に工場の認証制度をつけ、暫定八条、特恵関税のような形で、輸入時の優遇税制を適応するのが妥当だと思う。実際、この環境省のホームページには、オーガニックテキスタイル世界基準(GOTS)の認証制度を推奨している。生産工程の認証制度は、世界のブランド企業もやっており、特に難しいことではない。
今、この外圧のため、綿花、とくにGOT基準のオーガニックコットンが異常高騰し、夏の定番である綿花の調達は困難になっている。お国は、この産業を潰すつもりなのか、あるいは、かなり穿った見方をすれば、すでに対応が遅れたSDGs対応のスケープゴードにアパレルをしているのではないかとも思う。
なにより、今後、こうした生産活動におけるトレーサビリティについて、企業は正確な遵守責任が問われる時代になった今、国の助けがなければ企業は安全な場所、つまり、国内に工場を持つ以外にないことは、日本のサプライチェーンのど真ん中で実務をやっていた私がよく分かっている。私は、ユニクロの Made in Tokyoはこうした圧力と無関係ではないのではないかと感じている。
なお、本稿執筆翌日の7月11日、日経新聞は「経済産業省と日本繊維産業連盟が指針をつくり、繊維製造の人権問題について官民が連携する」と報道した。
さて、本日は、流行の(あえて皮肉を込めて)サステナビリティについて、あえて炎上を承知で持論を展開させて頂いた。しかし、多くの人間が同じ方向を見始めた瞬間、私たちは危険な方向に進んできた歴史を忘れてはならない。本稿が、生産的な議論の一助になればという思いで、あえて書き綴った次第である。
早くも3刷!河合拓氏の新刊
「生き残るアパレル 死ぬアパレル」好評発売中!
アパレル、小売、企業再建に携わる人の新しい教科書!購入は下記リンクから。
プロフィール
河合 拓(事業再生コンサルタント/ターンアラウンドマネージャー)
ブランド再生、マーケティング戦略など実績多数。国内外のプライベートエクイティファンドに対しての投資アドバイザリ業務、事業評価(ビジネスデューディリジェンス)、事業提携交渉支援、M&A戦略、製品市場戦略など経験豊富。百貨店向けプライベートブランド開発では同社のPBを最高益につなげ、大手レストランチェーン、GMS再生などの実績も多数。東証一部上場企業の社外取締役(~2016年5月まで)
河合拓のアパレル改造論2021 の新着記事
-
2022/01/04
Z世代の衝撃#4 Z世代を追えば敗北必至!取るべきトーキョー・ショールーム・シティ戦略とは -
2021/12/28
Z世代の衝撃#3 既存アパレルが古着を売っても失敗する明確な理由とは -
2021/12/22
インフルエンサー・プラットフォーマー「Tokyo girls market」驚異の戦略とは -
2021/12/21
プラットフォーマー起因の歪な過剰生産が生み出す巨大ビジネス、SheinとShoichi -
2021/12/14
Z世代の衝撃#1 ライブコマースで「インフルエンサー・マーケティング」が失敗する衝撃的理由 -
2021/12/07
TOKYO BASEがZ世代から支持される理由と東京がショールーム都市になる衝撃
この連載の一覧はこちら [56記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販