激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
食品スーパーの対抗策は
食品スーパー各社はこうした状況をどう打破しようとしているのか。2020年に引き続き、21年以降も有力な手段として期待されるのが、「小商圏・高占拠型の店づくり」(大手食品スーパー幹部)である。
たとえば、ヤオコーが19年にオープンした「東松山シルピア店」(埼玉県東松山市)では、総菜コーナーで「味噌だれ焼き鳥」「焼きおにぎり」など、東松山市で親しまれている名産品を品揃えすることで、地域色を強く打ち出している。
ドラッグストアが食品部門を強化している現在、地域住民が慣れ親しんだ商品を導入するという、地道な地域密着の取り組み、取りこぼしのない商品政策が、21年以降の食品スーパーには求められそうだ。
足元では、Genky DrugStores(福井県:以下、ゲンキ―)やクスリのアオキホールディングス(石川県)といったドラッグストア企業が生鮮食品の導入を推し進めており、食品スーパーの“領海侵犯”が顕著になっている。
現段階では、ドラッグストアの生鮮食品売場は、専門企業に運営を委託しているケースが多い。しかし今後は、ゲンキーのように本格的な生鮮や総菜の売場を自前で運営するドラッグストアチェーンが増えることが予想される。
コロナ禍の行方が依然不透明な中、21年の食品スーパーは、ドラッグストアを筆頭とする異業種との激しい競争にさらされるのは必至だ。迫る競合に対し、食品スーパーはどう戦うか。「食品スーパーに求められるのはやはり、小商圏・高占拠型の店づくり」(ある経営コンサルタント)であるのは確かだろう。
激動の流通 の新着記事
-
2021/01/25
激動の流通 #7 新体制ファミリーマートの行く末 -
2021/01/18
激動の流通 #6 コロナ禍でも快進撃続けるユニクロの“隘路” -
2021/01/11
激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット -
2021/01/04
激動の流通 #4 ニトリ、売上高3兆円までの道のり -
2020/12/28
激動の流通 #3 大変化の2020年、真価問われる2021年のコンビニ -
2020/12/21
激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
この連載の一覧はこちら [7記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-07「Foods Park」の17店舗目はイオンの跡地に居抜きで出店!
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
- 2024-11-0633億円めざすマミーマート、生鮮市場TOPセキチュー上尾店徹底解説
- 2024-11-12価格訴求から価値提案にシフト?「岡崎エルエルタウン店」で見られたロピアの進化
- 2024-11-08専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
- 2024-11-08店舗網とM&Aの歴史が丸わかり!最新ロピア勢力図MAP!
- 2024-11-18既存店の数字が良い企業は実践!競合スーパーが進出しても影響を受けない方法
- 2024-11-20子育て世代をターゲットにするヤオコー川口SKIPシティ店の最新MDを徹底解説
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは