アパレル商社復活の道-1 「サステイナブル経営」が商社を殺す訳

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

「今、アパレル業界で最も不要なのは繊維商社だよね、河合さん」
先日、企業内講演で、あるアパレル企業の社長に言われた。私は、首を縦に振らなかった。私は確固たる商社活用論、そして、商社こそがアパレル業界の救世主たり得るという信念があるからだ。私の30年にもおよんだ、商社復活のための戦略づくりの旅。この成果
がいかなるものか、アパレル業界の様々な課題を商社の視点でみることを含め、全3回に渡って解説していきたい。初回は、死の淵にある商社の現状をえぐる。

golubovy / istock
golubovy / istock

死にゆく商社と生き残る商社を分かつもの

 冒頭のように、アフターコロナの世界で最も「不要」な業種として繊維商社、あるいは、商社の繊維部門だといわれだした。今や繊維商社は変わり果て、過去の栄光の影は見えない。かくいう私も2000年、商社繊維部門の将来不安を感じ、なんとか商社を救済できないかとコンサルティング会社に転職した

 世の中はコロナショックで、アパレル企業の余剰資金は枯渇しはじめている。繊維商社の客先であるアパレルは「死に体」となっており、新規仕入れ (商社にとっては売上) は半分以下だ。今、アパレルは2020年に仕入れたS/S(春夏)商品を、二束三文で売り切ることで精一杯。不安を抱えた秋冬商品を従来どおり仕入れる余裕など資金面でも戦略面でもない。6月は「リベンジ消費」などといって、今まで真面目に巣ごもりしていた消費者が街へ繰り出したが、「第2波」到来でそれも長続きしないだろう。いずれにおいても、商社の売上を戻すほどには回復しないというのが、大方の見方である。

1 2 3

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態