小売業巻き込み、食品トレーのリサイクル、再生トレーの普及進めるエフピコとは
自社で商品を製造・供給するメーカーにとって環境対策は、避けては通れない経営課題としてずっと以前より直面してきたものだ。食品容器メーカー最大手のエフピコ(広島県/佐藤守正会長)はプラスチックを原料とすることから長年、環境問題に向き合い、供給先である食品小売企業と手を組むことで、サステナブルな事業の在り方を追求している。
30年以上前から独自のリサイクルを開始
エフピコが環境問題にアクションを起こし始めたのは30年以上も前に遡る。当時、米国では1980年代後半からマクドナルド(McDonald’s)のハンバーガーの包材に使用されていた発泡スチロール製原料「クラムシェル」が社会問題となり、紙製包材へと切り替えが進んだ。これを機に日本でも環境問題における企業の社会的責任に関心が集まった。
そこでエフピコは90年、発泡スチロール製食品トレー容器の回収ボックスを広島県福山市と大阪府大阪市の食品スーパー(SM)計6店舗に設置し、「エフピコ方式のリサイクル」を開始。回収した食品トレー容器から「トレーtoトレー」で再生した「エコトレー」を92年から販売している。回収ボックスの設置場所は2022年3月末時点で約1万カ所にまで増加している。
「エフピコ方式のリサイクル」は、食品トレー容器のみならず、08年から透明容器、11年からはPETボトルにも拡大させている。12年には回収したPETボトルから「ボトルtoトレー」で再生した透明トレー「エコAPET」の販売を開始した。エフピコグループでは年間約7万3000トンの使用済みPETボトルを処理しており、一部ではそのうち25%ほどがSMで回収されている。
「トレーtoトレー」や「ボトルtoトレー」のようなマテリアルリサイクルは、再生までのプロセスが簡素で、エネルギー負荷が低い。「エコトレー」や「エコAPET」は、原油から新たに製造される「バージントレー」と比べて二酸化炭素排出量を3割低減できる。21年度にはこれらエコ製品の販売を通じて年間17万トンの二酸化炭素排出量が削減された。エフピコの佐藤守正会長は「食品小売企業は環境に配慮した包装資材・消耗品を使用することによって、二酸化炭素排出量の削減に間接的に貢献できる」と説く。
エフピコから見て、食品小売企業のサステナビリティに取り組む姿勢は、この1年で大きく変わっているという。
サステナブルリテイリング の新着記事
-
2022/08/31
サステナブルと業績は相関する!データで示す小売業のSDGs経営の実践とは -
2022/08/31
利益とも直結!テック企業と連携で破棄ロス削減に邁進する米国小売最新事情 -
2022/08/31
2030年までにゼロエミッションめざす欧州・ケスコの取り組みとは -
2022/08/30
サプライチェーン全体で持続可能性を進める日本アクセスのSDGs戦略とは -
2022/08/30
小売業巻き込み、食品トレーのリサイクル、再生トレーの普及進めるエフピコとは -
2022/08/30
生鮮のサステナブルなサプライチェーンを構築するためにいま、すべきこととは
この特集の一覧はこちら [13記事]
関連記事ランキング
- 2022-09-05アパレル一本足打法から脱却、ゴディバの店も手掛けるワールドのプラットフォーム事業とは
- 2021-09-29西友、PBの領域を超えたオリジナル商品の開発戦略とは 2023年までに構成比25%めざす
- 2022-02-09利益率29%を実現する利益管理の手法とは?北の達人コーポ木下勝寿社長インタビュー【後編】
- 2024-11-05PB開発が多店舗化の要となる理由
- 2022-09-06イオンリテール、バックオフィスのDXで生産性向上を図る2つのツールとは
- 2022-09-06マックスバリュ東海 作道政昭社長が実践する「地域密着」を軸とする成長戦略とは
- 2021-07-26ほとんどのスーパーが知らないプロセスセンター本当の価値とは?
- 2021-12-27ダイソー、間伐材や国産木材を用いた商品を発売、新業態2店舗で
- 2022-01-20「北の快適工房」の商品開発基準は850以上!北の達人コーポ木下勝寿社長インタビュー【前編】
- 2022-02-07キーワードは結集・集中・集約 全体最適化をめざすCGCグループの2022年度の戦略とは