ネットスーパーの市場拡大続く、新規参入相次ぎ競争激化=2024年の小売業を振り返る
コロナ禍で急拡大した食品EC 市場は収束後も伸長している。富士経済によると、ネットスーパーの23 年の市場規模は対前年比9.7% 増の3040 億円。24年以降も拡大が見込まれる。
小売各社のネットスーパーも好調だ。イオンが23年7月に開始した「GreenBeans」は、サービス開始から1 年で会員数が21 万人を超えた。食品スーパー最大手のライフコーポレーションも、ネットスーパー売上高が対前期比40%増の200億円と高い伸びを示している。

新規参入も相次いでいる。直近では、23年11月にトライアルカンパニー(福岡県)、マミーマート(埼玉県)がサービスを開始。アマゾンジャパン(東京都)は直営ネットスーパーの「Amazon フレッシュ」のほか、小売業との協業によりAmazonプライム会員向けのネットスーパーサービスを展開しており、23 年12月にアークス(北海道)、24年9月にはマルキョウ(福岡県)と協業を始めた。
運営形態を見直す動きもあった。楽天グループ(東京都)は西友(東京都)と共同運営していた「楽天西友ネットスーパー」の運営会社を完全子会社化し、「楽天マート」の名称で自社運営に変更。西友は楽天グループの「楽天全国スーパー」に出店し、単独で運営している。
2024年の小売業を振り返る の新着記事
-
2025/02/20
節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/17
DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/13
業界を悩ませる「カスタマーハラスメント」、各社の対応は?=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/10
経済正常化で百貨店復調の兆し=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/06
有力企業進出に揺れる関西小売市場=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/03
“エリア分割”で各地の勢力図が激変?=2024年の小売業を振り返る
この連載の一覧はこちら [10記事]
